自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2462
ユーモアは品格が大切だと思いますか?
投票結果
97  3  
842票 27票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2008年06月02日より
2008年06月06日まで
円卓会議とは

樋口卓治
プロフィール
このテーマの議長
樋口卓治 放送作家
円卓会議議長一覧
ユーモアは、愛であり、生きる知恵であり、日々の暮らしのフレイバーでもある……。今回、ボクのサーベイを……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes わたあめ (palka・アメリカ・28歳)
わたあめが、ほんの少量の砂糖でできているのに、大きくて、甘くて、同時に複数の人を幸せな気分にできることと、ユーモアが、ちょっとしたものでも大きく膨らんで、複数の人を楽しい気分にできることが似ていると思います。さらに、わたあめが湿度が高いとしぼんでしまうのは、ユーモアが、周りが辛気臭いと面白くなくなってしまうのと似ているとも思います。

yes ゆとりとしてのユーモア (ポーチュラカ・福島・パートナー無・40歳)
私はユーモアを「知恵」という言葉に置き換えてもいいと思います。情報があふれて知識やシステムが幅を利かせている今の風潮には、生活する人の自信の欠如の裏返しがあるように思います。困難にぶつかったとき、その状況を乗り越えるには、発想にこころのゆとりが必要ではないでしょうか。まさに、ユーモア(=知恵)の出番です。同時に人はユーモアで優しさも兼ね備えることができるとも思います。

yes ユーモアを言い換えると (Jerryb・東京・パートナー有・41歳)
印象が強く残るユーモアは「助け船」だと思います。外からは見えないけれども追い詰められている人を救うことがある、という意味で。それは相手のことを思い、相手を和ませようと口に出す言葉であるはずです。だから、樋口さんのおっしゃる「愛情」にも共感します。

yes 自分を笑える余裕を (テイラー・大阪・25歳)
ユーモア、難しいですね。大切な人が落ち込んでいる時、悩んでいる時 クスッと笑える様な事を言ってあげたいものなのですが……。 少し前に見た映画で、半身不随の重病にかかってしまった元有名業界人が 入院中も美人看護婦にジョークを投げかけたり、自分のおかれている環境を皮肉ったりしていて、深刻になりすぎない感じで重すぎる事無く観れました(実話だそうです)。自分がもし笑えない様な深刻な状況になったとしても、それをクスッと笑う事も大切なのかも。自分にも、家族にとっても。

no 笑いを受け止める側のセンス (ハルミン・東京・32歳)
どんな無理難題も「頓智」で切り抜ける一休さんと、まわりの大人たちのアニメを見て「かっこいい」と感じていました。そんな私にとって「ユーモアとは頓智」とも言えます。昨日、オシム監督の復活記者会見を見ていたら、ユーモア発言が満載で、余裕と気骨を感じました。それなのに通訳と、エスプリのきかない(?)取材陣のせいで「笑い声」はゼロ。奇跡的な復活をとげ、また前向きに歩き出そうというオシムさんのユーモアに、大いに笑い、拍手を送るべき場面だったと私は思います。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ユーモアのまとめ」
ユーモアは、愛であり、生きる知恵であり、
日々の暮らしのフレイバーでもある……。
今回、ボクのサーベイを担当してくださったイー・ウーマンの大和田さんのコメントです。

本当はユーモアを通じて楽しいバカ話をしようと思っていたのですが、
なんかほのぼのイイ話になって…… 予期せぬ展開もイイなと思ってます。
今日のコメントもイイ感じの表現が多く感動しています。
ユーモアとは「わたあめ」
ユーモアは「知恵」という言葉に置き換えてもイイ。
ユーモアは「助け船」
ユーモアは「自分を笑える余裕」
ユーモアとは「頓智」

という事で、これらの言葉を忘れないように、これからもユーモアを身につける練習を日常でやっていこうと思っています。なるべく真顔でポロッと不意をつくユーモアを言ってみようと思っています。

好きなテレビの現場で仕事できて忙しいながらも楽しい毎日です。
そんな仕事をもう20年やっていますが、実はどんなテレビマンも100%好みの番組を作れるわけではありません。その時間にいる視聴者にどう伝えようかを考える事から始まるからです。また、いろんな制約、規制、要望がひしめくモノでもあります。そのとき、ユーモアは大変役に立つ番組作りの武器です。

難しい話題をわかりやすく、辛い話に未来を、簡単な事を丁寧に、そんなときにユーモアをまぶすようにしています。
クスっと笑えて、少しだけ元気になるフレイバーのように
……。

一週間ご清聴ありがとうございました。

樋口卓治
放送作家
樋口卓治


関連参考情報
■ 「人を笑顔にさせるのは得意ですか?」

■ 「映画『華氏911』を見た、もしくは見たい?」
マイケル・ムーア監督は好き? 嫌い?
■ 「「講演者=パブリックスピーカー」に求められるスキル」
イー・ウーマンユニバーシティ > 第9期 講演者総合養成講座
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english