|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2439
顔の左右バランス整っていますか?
投票結果
24
76
152票
489票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年05月12日より
2008年05月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
今回のサーベイも最終日、顔のバランスに関するさまざまな投稿をありがとうございました。Yesの方は、20%弱……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
自分で思っているだけかも?! (kimirie・兵庫・パートナー無・37歳)
顔の作り自体は整っていないかもしれませんが、左右のバランスは普通に整っていると勝手に思っています。体の左右のバランスは違っていると思うので、もしかすれば、顔にもバランスの違いがあるけれど、自分では気付いていないだけかもしれません。でも、体のバランスが整っていないと知っているので、できるだけ、定期的にマッサージ等に通うようにはしています。自分で日頃から気にして、整えるようにすればいいのでしょうが、間違ったことをするより、プロにお任せです。
顔トレーニングを通して (mi-ma・神奈川・パートナー無・31歳)
毎日ニンテンドーDSの顔トレーニングを使用して、顔の筋肉を鍛えています。かれこれ半年が経ちました。休日の朝など、リラックスしているときは、顔の表情も柔和で顔の筋肉もよく動くことを感じます。しかし、仕事を終えて、疲れがたまっているとき、大きなストレスを抱えているとき、顔の表情もいつもよりこわばり、顔の筋肉が思うように動かない、特に左側の筋肉が弱っているように感じます。やはり、精神面と顔の表情は、とても大きなつながりがあると実感しています。
ひとの表情 (白い魔女・東京・パートナー有・41歳)
口元が笑っていても目が笑っていない、まばたきの回数がやたらに多い、目を見て話さない、伏し目がち、口元をぎゅっと結んでいる、などの表情は余裕のなさや緊張の現れだと思って見ています。自分もきっとそうだと思うので……
スカーレットも右上がり (Coco Bennie・広島・パートナー無・39歳)
学生時代にNHKで、トニー田中さんによってハリウッド女優に変身メイクのコーナーに出演! 私は、風と共に去りぬのスカーレットになったのです。スカーレットになりたいなんて無謀だったのですが、さすがトニーマジック、見事に変身できました。スカーレットも右の眉がキリッと上がっていたので、私も迫真の演技で右眉を上げてスチール撮影。顔の左右がシンメトリーなことは理想だと思いますが、顔を自由にコントロールできるとこういう楽しみもあるのですね。
女優やモデルでも…… (かぴぱら・東京・パートナー有・28歳)
女優やモデルでも、雑誌をよーくみていると左右違う方がほとんどだと思います。それが魅力になっている場合もあるので、きっちり左右揃える必要は私は感じません。そもそも生まれたときは左右対称なのが歪んでしまうものなのでしょうか?ただ、仕事が山積みのときは明らかに眉間にしわがよって怖い表情になってしまいます。そんな時は一回リセットするつもりで、無表情から笑顔にするよう心がけ手ます。回りから見たら怖いかもしれませんが、無理に笑顔でいるよりも、私にとっては楽な方法です。
5日目の円卓会議の議論は...
「リラックスして顔のバランスを整える」
今回のサーベイも最終日、顔のバランスに関するさまざまな投稿をありがとうございました。Yesの方は、20%弱と少ないのですが、見た目ではわからない程度の違いなら、もっと数字は多くなるのかもしれませんね。
テーマに挙げたバランスという言葉には、
完全な左右対称というより、動きを伴った時に顔の左右の表情筋がスムーズに動かせ、感じのよい表情がつくれる
という意味合いも込めています。“かぴぱら”さんや“Coco Bennie”さんが指摘されているように、左右の違いがあっても、それが個性となって魅力的に見えることも多いのです。
笑顔だけではなく、きりりとした顔、強い意志を感じさせる目力、人を安心させる柔和な表情など、その場の雰囲気を捉え、いきいきとした表情を浮かべられるように、しなやかな表情筋の動きが求められます。
普段は問題なくても、緊張や疲れ、ストレスなどがあると、筋肉に脳からのサインがきちんと伝わらず、ぎこちなく不自然な表情になりがちです。筋肉もこわばって左右の動きに差が出て、バランスの悪い引きつったような表情になってしまいます。“mi-ma”さんも実感されているように、
リラックスしていると筋肉もスムーズに動き、心が伝わる豊かな表情がつくれるようになる
のです。
表情は、内面の心を映すものです。笑顔や喜びなどのプラスの表現ならいいのですが、怒りや嫌悪、悲しみ、拒否などのメッセージは、なるべく出さないようにするケースも多いことでしょう。ところが、無意識のうちに表情に出てしまうこともあります。
“白い魔女”さんのコメントにもありますが、口元に力が入る、視線をそらす、伏し目がちなど、偽りや弱気、不安な面は表情に表われます。本音を言っていない時には、目元と口元の表情が一致しなかったり、頬や口元の動きに左右差が出るそうです。
緊張やストレスがあるとあごや口元に力が入ります。口角が下がると不機嫌で不満があるように思われます。自信がない人と接するのが苦手な場合は、目の周辺が緊張し、アイコンタクトが弱くなり瞬きも多くなります。言葉以外の伝達手段として表情は多弁ですから、上手に活かせるといいですよね。
表情は、コミュニケーション手段としても有効ですし、
リラックス法の一つとして表情筋トレーニング
を体験してみませんか?
イーウーマンユニバーシティ講座として5月30日(金)19時から、6月、7月には3回連続の朝7時30分からのコースも開催です。一人でもできるリラックス法と自然な笑顔、シンメトリー顔を目指すトレーニング法を指導します。実際に顔の筋肉を動かして覚えてください。男性も歓迎です、ご参加お待ちしています。
菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
「5月30日(金)開催 「フェイスニング総合講座」」
顔の筋トレで手に入れる理想の顔
「6月、7月の“朝”講座 !「フェイスニング総合講座」」
仕事の前にすっきりリフレッシュ、1日のコンディション作りに!
「佐々木かをり対談 win-win > 第81回菅家ゆかりさん」
普通にしている表情に不自然さがなくなったんです
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|