自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2316
すてきなカップルを知っていますか?
投票結果
67  33  
519票 252票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2007年11月19日より
2007年11月23日まで
円卓会議とは

小崎恭弘
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
小崎恭弘 神戸常盤大学短期大学部 幼児教育学科准教授
円卓会議議長一覧
理想のカップルについていろいろとご意見ありがとうございます。身近な例から、マルグリット・デュラスやサ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 職場の上司カップル (IPウーマン・38歳)
結婚30年を超えても下の名前で呼び合い、お互いを信頼し合っているように見える職場の上司カップルが理想です。お二人の会話は、決してべたべたしているわけでもなく、甘えているのでもないですが、いつ聞いてもほほえましく、お互いが必要とし合っていることがよくわかり、本当に羨ましいです。今片方が海外赴任3年目ですが、信頼関係も崩れていません。どうすればああいう風になれるかな、といつも考えていますが、私には相手を思いやる「言葉」が足りないな、と常々感じています。

yes 成長し合えるカップル (crysanthemum・東京)
補い合うというのではなく自然に切磋琢磨でき人間として成長できるのが理想です。そして最期の時にお互い「ありがとう」と言えるのが私の理想です。二人にしかわかりあえない重みと深みのある「ありがとう」で互いをみつめあいたいです。この人にあったからできたという愛の力ですね。犠牲ではなく尊重したらそうなった、みたいな結果があとからついてくるそんな素敵なカップルが私の理想です。

yes 来世も夫婦で居たい (レスペクト・神奈川・パートナー有・43歳)
主人と結婚して10年、交際期間も入れると18年一緒にいる中、おそらく500回以上はケンカし、別れると言い、4年前子どもができた後もそれを繰り返し、ケンカした後も絆が深まる中、気づいたことは、相手に見返りも何も求めない、ということが究極の愛なんだ、ということ。「こうしてほしい」とか「してくれない」とか相手に求めているのはまだ「自己愛」であり相手への100%の愛ではないのだ、とお互いの自分勝手さに気づき、良い意味で相手に依存しない尊重しあえる関係になりました。

yes リスペクト (icecream・東京・パートナー有・34歳)
自分のことで恐縮ですが。とても素晴らしい日々を送っていると思います。これもパートナーのおかげ。会社社長として心身ともにハードな毎日を過ごす私を気遣って、主人は温かい言動をさりげなく見せてくれています。私自身も主人の健康第一と、1日3食(お弁当まで!)手作りし、心地良い環境をと掃除洗濯もこなします。お互いにリスペクトする気持ちがあるからこそ、力になりたいと自然に思えるのだと思います。

yes 年老いても (きのこのこ・神奈川・パートナー有・36歳)
マルグリット・デュラスと最後の恋人ヤン・アンドレアとの関係に憧れます。晩年、デュラスはアル中で、歳若い恋人のアンドレアは彼女の世話をしたといいますが、そのような献身的な男性に出会いたい、そして年老いても現役の女であったデュラスを見習いたいと思います。このようなカップルが日本でもあたりまえのように見られるようになれば、女の人生にも希望がもてるのに! と思います。だって、女性の方が長生きなんですもの!

yes 素敵な姉夫婦 (hamac・奈良・パートナー無・23歳)
夫婦で同じ価値観・音楽を共有して、息子を愛を持って育てている姉夫婦は素敵だなと思います。例えば、姉と甥は義兄が帰ってくる時間に駅まで迎えに行き、義兄と甥は公園に遊びに行きます。姉は先に帰り、夕ご飯の最終準備。土日は義兄も食事の準備、食事以外の家事も。お互い友達との時間も大切にする。そんなところが惹かれます。

yes 尊敬しているボーボワール (zhenmei・茨城・パートナー有・45歳)
ボーボワールとサルトルのカップルを尊敬しています。「おひとりさま」同士がふたりで、ふたり分以上の光芒を放っているから。夫婦(彼らはちがうけれど)は基本的にまずひとりがしっかり独り立ちして、そしてそれがふたり、合わさったものだと考えます。経済的にも精神的にも。寄りかかったり、依存したり、というのは大人として可笑しいと思います。「主婦」という選択も勿論有りだと思います。経済的な自立というのは何も給料明細を発行されることではないから。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
理想のモデルは夫婦漫才!
理想のカップルについていろいろとご意見ありがとうございます。身近な例から、マルグリット・デュラスやサルトルまで幅広くでてきましたね。日本における理想のカップルとはどのようなものなのでしょうか?

11月22日は初日にも書きましたが「いい夫婦の日」です。今年の受賞は「ヒロミ・松本伊代ご夫婦」です。推薦の言葉で目立ったのは「自然体」や「友達のよう」といったもののようです。日本における夫婦関係も最近は少し変化してきたのかもしれませんね。

そんなすてきなカップルや夫婦になるためにはどうしたらいいのでしょうか?

ここ何年か「プレパパママセミナー」という講座の講師を務めています。これはこれからパパとママになるご夫婦を対象にしています。特に初妊婦さんとそのご夫婦に対して、僕が父親の役割や気持ち、子育ての話をするというものです。しかし今年から、その講師をうちの奥さんと一緒にするようになりました。ちょっとした夫婦漫才です!

具体的な内容は「妊娠ってどんな感じ?」「つわりって本当にしんどいの?」「陣痛ってどれぐらい痛いの?」という、男性には全くわからないことを、僕が奥さん相手にあれこれ聞いたりします。

また奥さんからも「いつ父親になったと感じたの?」「赤ちゃんの第一印象は?」などと聞かれたりします。また子どもが生まれてきて起きるであろう出来事や対応、心構えなども話をします。

僕が一人でしていたときよりも好評です。参加者の反応も良く、またいろいろと声もかけてもらいます。「あそこまで話してもらって楽しいです!」「男性の気持ちがわかりました」「出産の大変さを感じました。妻には優しくします!」などです。

この講演を通じて感じた事は、身近に自分たちがモデルとできるご夫婦やカップルが少ないということです。もちろん僕たちがいつもいいモデルになっているとはとても思えませんが、これから子どもが生まれるカップルに対しては、一つのモデルとうつるようです。現在の投票を見ても、約3割の人は「素敵なカップルを知らない」としています。とても残念だと思います。

しかし反対の言い方をすれば、モデル不在の時代では、混迷や戸惑いはありながらも、自らが思い描くカップルや夫婦関係を自らが作っていけるということでもあります。これまでの常識や決まった形がないのですから、自分達が納得し「これでいい!」と思う関係が重要になってきます。

モデルの不在を、迷いではなくチャンスに変えましょう。これまでの常識は、これからの非常識かもしれません。そこに存在するもっとも大切な事は、お互いの了解と深い愛情です。これさえクリアーしておれば、専業主夫や別居婚なんて、これまであまり考えられていなかった形もOKです!

自分達が望むすてきなカップルや夫婦になるためにも、いろんな形やタイプのカップルを知っておいたほうがいいですね! たくさんの価値観や関わり方をみて、勉強して、自分達だけのグッドなカップルを作りましょう!

今日は、理想のカップルになるための条件を教えてください。これだけははずせない! というポイントです。これはもちろん自分の考えでも、また相手に望むことでもかまいません。

僕の場合は「お互いの立場を思いやることができる」ということです。同じ保育士をしていたので、仕事に関しては特にその思いは強いですね!

小崎恭弘
神戸常盤大学短期大学部 幼児教育学科准教授
小崎恭弘


関連参考情報
■ 「夫婦で子育てについて話し合っている」
話し合うのは子どもの進路、抱えている悩み……?
■ 「夫婦に会話は必要?」
会話がない夫婦なんて夫婦とはいえない、と思いません?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english