|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2300
母娘で泊まりたいホテルの“条件”、ありますか?
投票結果
86
14
626票
103票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年10月29日より
2007年11月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
山口 浩 神戸北野ホテル総支配人
本日も「あなたが母娘の旅の宿泊先を選ぶとき、朝食を重視して選ぶことはありますか?」の質問にたくさんの……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
朝食が一番の楽しみ (noriari・兵庫・パートナー有・35歳)
日常の朝の忙しさを忘れられる空間とメニューが欲しいです。女性が旅行が好きなのは毎日こなしている食事作りという家事から解放されるためだから、と結婚してつくづく思いました。家族の食事を預かるのはとても重要でしかも毎日のことなので、一時も頭から離れることがないのです。何十年も続けている母にはその「重荷」をふっと忘れさせてもらえる、外食しにくい朝食が一番効果的だと思います。清々しい朝の空気と質の高いお料理を時間をかけて味わえると最高です。
母はバイキング方式がダメ (ぱーと救急医・千葉・パートナー有・34歳)
色々と食べてみたい私としては大変不本意なのですが(笑)、定食式のところを母は希望します。最近は2カ所のレストランを選べて、1カ所がバイキング形式、1カ所が定食式のところを探して泊まっています。
重点をどこに置くか (she-knows・東京・パートナー無・35歳)
以前、両親とオーベルジュに泊まったことがあります。宿泊施設は少し手狭でグレードは高くありませんでしたが、食事が素晴らしかったので全員満足いたしました。夕食はもちろん、朝食も隅々まで気が配られ、サービスも良かったです。逆にシティホテルなどでは、食事は外でとり、部屋がゆったりしていることやアメニティの充実などが選ぶポイントになります。旅行の目的によって、選ぶホテルを変えるのも楽しみの一つです。
高齢者の食事 (dianzi・埼玉・パートナー有・48歳)
80近くの両親を連れて宿泊する場合は、食事量と質が老人向けであって欲しいと思います。高齢者は一般的成人ほどのカロリーを必要としません。そこのとこをを考慮された食事がでると、ありがたいです。また身体が不自由な場合もあるので、バリアフリーの風呂がついていれば尚利用しやすいです。
とにかく食事とくつろぎです (ぴかぴか・東京・パートナー有・36歳)
母との旅行では、特に食事(量ではなく質)を重視します。家ではなかなか作れない料理を、ゆっくり味わいながら時間をかけていただくのが、この上ない贅沢です。あとは、宿全体の雰囲気。大きい宿は騒がしいことが多いので、あまり大きくなく、くつろげる雰囲気の宿を選ぶようにしています。
経験がないですが (あつきたける・東京・パートナー有・43歳)
私自身は泊まりの旅を母とした経験がありません。皆さんの意見を読み、母と二人で旅することがなかなか想像できない自分はなぜ? と考えてしまいました。照れくさいのが一番かな。あと面倒をみないといけない煩わしさからかも。でも、もし二人で旅をする機会が生じたら、やはりゆったりくつろげる雰囲気、お風呂、食事がおいしくて禁煙なところ(部屋食かきちんとタバコと分けているところ、これは実は一番重視!)、食事量はあまり多すぎないことです。
朝食がおいしいホテル (ぺり・鹿児島・パートナー無・25歳)
私が「あのホテル良かったな」と思うのは、朝食がおいしいホテルです。朝食がおいしいと朝から幸せな気分になりその後の旅も楽しいものになります。ただ、朝食がおいしいかどうかはホテル選びの段階ではよくわからず、おいしければラッキーくらいに思っています。
4日目の円卓会議の議論は...
朝食をゆっくり食べる贅沢
本日も「あなたが母娘の旅の宿泊先を選ぶとき、朝食を重視して選ぶことはありますか?」の質問にたくさんの投稿ありがとうございました。私自身、朝食の大切さを常に考えていますので、関心を持っていただけてとても嬉しく思います。
「家族の食事を預かるのはとても重要でしかも毎日のことなので、一時も頭から離れることがないのです。何十年も続けている母にはその「重荷」をふっと忘れさせてもらえる、
外食しにくい朝食が一番効果的
だと思います。清々しい朝の空気と質の高いお料理を、時間をかけて味わえると最高です」という「noriari」さんの意見には大賛成です。生きていく上で食事は欠かせないものですから、長い年月お母様は家族のために食事を作り続けています。そのお母様をたたえるためにも外食で朝食を楽しんでもらうのは素敵なことですね。「ぴかぴか」さんも書かれているように、
朝食に時間をかけゆっくり味わう
ことほど
贅沢な時間
はないように思います。
朝食は朝の忙しい時間のことですから、大切だと思っていてもなかなかゆっくりとるのは難しいことです。でも、それができるのが旅先ですよね。なのに「she-knows」さんのお話しに出ていた“朝食に気が配られているホテル”がまだまだ少ないのは残念です。
最近は
食育
が強く謳われているため、
朝食を充実させているホテルも増えてはきました
が、出張の多い忙しい会社員のためにも朝食を充実させたビジネスホテルが増えてくれると嬉しいですよね。
それでは、今回最後の質問です。
皆さんの意見にも出ていましたが、
母娘の旅で泊まるところの条件として「これがないと!」という施設的な条件はありますか?
Yesの方は
それが何か、
またNoの方は
こんな物があればいいな思う希望
を聞かせてください。
山口 浩
神戸北野ホテル総支配人
「もう一度泊まりたいホテル、ありますか」
「ホテルというのは不思議な空間です。」
「オーベルジュに行ったことありますか?」
オーベルジュに泊まって何を感じましたか?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|