自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2300
母娘で泊まりたいホテルの“条件”、ありますか?
投票結果
86  14  
572票 94票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2007年10月29日より
2007年11月02日まで
円卓会議とは

山口 浩
プロフィール
このテーマの議長
山口 浩 神戸北野ホテル総支配人
円卓会議議長一覧
皆さん、投稿ありがとうございます。今回も興味深いご意見をたくさんいただきました。心に対するサービスで……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 「お嬢さんと? いいですね」 (ぱーと救急医・千葉・パートナー有・34歳)
一言、そういわれただけで、母は充分喜んでいました。今はすっかり体力が弱ってしまい、ほとんど一緒に旅行することもなくなってしまいましたが、いろんなところに行きました。やはり、そのなかでもいいホテルだった、と記憶に残っているところはフロントでの対応でこの言葉があったところ。自然に思いやりを感じる言葉が出てくるところが、きっといいのだと思います。

yes 最低条件です。 (もりなか・千葉・パートナー有・29歳)
私はよく母娘で旅行に行きます。ホテルに宿泊するときに重視するのは、やはり、すべてにおいて、清潔であることと、従業員の方々の接客でしょうか? 特に後者の方が行き届いていないと、信じられないくらい旅が楽しくなくなります。

yes 条件 (DEYOKO・海外・パートナー無・31歳)
母と二人で季節を感じつつゆっくりとお茶を飲みながら語れるゆったりとした空間がある、ホテルだけど自宅にいるようにリラックスできるお部屋に泊まりたいと思います。家だとどうしても家事や用事などでどうしても慌しくなりがちなので、日常の生活から少し距離をおいてその素敵な時間をすごしたいですね。

yes 朝食の充実を (喫茶己・山形・24歳)
母娘でホテルを利用する際、よく話題にするのが朝食の充実度です。夕食ではなく、朝食でそのホテルの味を知るお客も多いと思います。お料理の種類や和・洋・中の選択肢の広さに限らず、味や温度への気配りがないホテルにときどきあたると、がっかりしてしまいます。また、紅茶や日本茶、コーヒーの味も、細かいことですが印象を決める大切な要素だと感じます。朝から美味しくてぬくもりのあるごはんやお茶をいただくと、その日一日が楽しくすっきりとはじめられる気がします。

yes 珍しさより落ち着きを重視 (きたさん・長野・パートナー有・28歳)
友人同士の旅行では、もの珍しい旅館なども話題のタネになるので選ぶかもしれません。しかし、母と一緒となると、母にはゆっくりくつろいで欲しいと思うし、お互いゆっくり話もしたいので、落ち着いた空間がいいですね。食事もゆっくり食べたいので、ビュッフェではなくコース料理などが良いですかね。とにかく「落ち着く空間」を大切にしたいです。

yes 接客態度 (helen・東京・パートナー有・36歳)
母娘に限らず「接客態度」と思います。もちろん、室内の快適さ、アメニティの充実も挙げたいところですが、気持ちの良い対応を受けると心に深く印象が残ります。気持ち良い挨拶があるとその日一日気分よく過ごせます。先日、某有名ホテルに母娘で泊まりましたが、チェックアウト時、こちらが「お世話になりました」と言っても、電卓を打っていて目を合わせず、背を向けた後ろから「ありがとうございました」と言われても、いまさら何も心に響きません。ちょっとしたことですが非常に大切なことだと思います。

yes クオリティの高さ (kotodama・愛知・39歳)
私の母は行動的で、旅行も友人とよく出かけていますので、母娘で行くのであれば、やはりすべてにおいてクオリティの高いことが前提になってきます。そのなかでも重要なのは、高齢の母への心遣い。初めての宿泊であれば食事や枕、タオルにいたるまで好みを聞いていただけると、次からもこちらにと思います。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
“言葉”の偉大な力
皆さん、投稿ありがとうございます。今回も興味深いご意見をたくさんいただきました。心に対するサービスで一番大きいのは、“思いやりのある言葉” のようです。何げにかけられるひと言でお母様が喜ばれ、その喜んでいるお母様を見てお嬢様も幸せな気持ちになれるのです。

フロントスタッフのかけたひと言で「ぱーと救急医」さんのお母様が喜ばれ、いいホテルだったと「ぱーと救急医」自身の記憶に残っているなんて、本当に思いやりのあるスタッフがいて、いいサービスを受けたんだろうなと感じます。

“おはようございます”のひと言でも人の心を大きく動かすことがあります。「気持ち良い挨拶があるとその日一日気分よく過ごせます」と「helenさん」も書かれていましたよね。それはお客様だけでなく、おもてなしをしている側の人間も同じことです。

ある日、私のホテルのフロントスタッフがとてもウキウキしていたので理由を聞いてみると、「本日204号室にお泊まりになられてた○○さん、本当に喜んでいただけたようで、お帰りになる際、何度もお礼を言って下さいました」と彼女はとても嬉しそうに話しました。一生懸命おもてなしをした後、お客様から「ありがとうございました。楽しく過ごせました」と言われることほどサービスマンにとって嬉しいことはありません。そのひと言で、また頑張ろうと思えるのです。本当に言葉の力は大きいです。

それでは、今日は少し方向を変えて、母娘の旅の条件について質問したいと思います。今回の「喫茶己」さんの投稿でも出ていましたが、“朝食”について聞いてみたいと思います。朝食は一日の原動力朝食をしっかり食べて、一日を快適に元気に過ごして欲しいと私はいつも考えています。

さて、あなたが母娘の旅の宿泊先を選ぶとき、朝食を重視して選ぶことはありますか? Yes方はどんなことを朝食に望みますか? Noの方もその理由を聞かせてください。

山口 浩
神戸北野ホテル総支配人
山口 浩


関連参考情報
■ 「もう一度泊まりたいホテル、ありますか」
「ホテルというのは不思議な空間です。」
■ 「オーベルジュに行ったことありますか?」
オーベルジュに泊まって何を感じましたか?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english