|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2269
新しい総理の外交力に期待しますか?
投票結果
53
47
455票
397票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年09月24日より
2007年09月28日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大門小百合 ジャパンタイムズ 報道部長
インド洋での給油活動を継続するかどうかについては、はっきりとした賛成・反対という意見より、きちんと全……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
米国との関係に固執しないこと (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
日本は中国・韓国から過去に対する責任を未だ問われ続けている。なのに日本は何故米国に原爆投下の責任を強く追及しないのか? 歴代内閣を通じ私が常に抱いてきた疑問です。大国、ただそれだけの理由で日本は米国に半ば盲目的に従い、迎合してきた点はないでしょうか? テロ特措法も同様のスタンスで協力を続けるとすれば、それ自体が大変危険なことのように思えます。今こそ日本は米国との関係から一旦頭を切り離し、自国の国際協力のあり方を根本から検討し直すべきだと思います。
経済力に見合った外交の展開を (コメリーママ・神奈川・パートナー有・62歳)
家庭に例えると借金を抱え、教育費や高齢者・障害者の医療費を削り、高齢者の財布から小銭を抜き取ったお金を懐に、外で見得を張っている親父の姿が浮かびます。近隣は「おだてるとお金を出すから、出させろ」とおだて、近隣は「家族を泣かせて見栄を張るから生活が苦しいのだ」と見透かしている。私には、今の日本はこんな姿に見えています。かつての村社会の「家没落」パターン。金持ちへの「配り物」外交ではなく、見えなくとも継続して尊敬される外交・リベラルな言動で地球家族のための貢献してを欲しいと思います。
議論してほしい (Jerryb・東京・パートナー有・40歳)
特措法については、国益のためには給油を継続すべきかもしれませんし、逆に戦争を拡大するから撤退すべきなのかもしれません。いずれにしても、材料をすべてさらし、意見を出すだけ出して、国会の場で共通のコンセンサスをとるべきだと思います。そして、どちらの場合にもできるだけ国際社会に貢献をアピールする形をとらないと、また日本は何をしているのだかわからなくなってしまいます。
もっと議論すべき (noriari・兵庫・パートナー有・35歳)
世界平和にお金だけでない貢献をすべきだという点では何かやるべきだと思います。しかし、アメリカ追随型で、実際は何をやらされているか認識できないような貢献ではダメです。戦争をやめよう、憎しみの連鎖を断ち切ろうというメッセージを軍艦への給油以外の形で示せないものでしょうか? はじめにアメリカありきで議論を避けているように感じます。「誰でも安心に安全に暮らせる土地作り」だったら目指すところを共有できると思うのですが。
もめはしないけど (JUMA・群馬・パートナー有・40歳)
福田新総理では、まるくまるく、角を立てずといった外交になると思います。それでもいいけど、アメリカの言いなりにはなって欲しくない。このままでは植民地みたい。せっかく日本人が今まで頑張ってここまでの国になったのだから、国力を弱めるような外交、政策はやめて欲しいです。大人も子どもも勉強しなくては。もちろん私も含めて。
4日目の円卓会議の議論は...
外で見栄をはっている親父
インド洋での給油活動を継続するかどうかについては、はっきりとした賛成・反対という意見より、きちんと全てをさらけだし、議論して決めてほしいという人が多かったですね。コメリーママの日本が「外で見栄をはっている親父の姿」というのには笑えますが、本当は笑っている場合ではないのかもしれません。
それにしても、今回の皆さんからの投稿をみて、米国との関係を一度見直すべきと思われている方が多いのには驚きました。
先日、大分県の宇佐市議会で広島、長崎の原爆投下で米国大統領に謝罪を求める決議が採択されました。正直言ってなぜこんな時期にと思いましたが、やはり戦後60年以上たち、
ただ米国についていくだけではなく、米国との関係をもう一度見直して日本政府には独自の外交をしてほしいという思いの表れ
なのかもしれません。
最近の首相で独自の外交をやった例といえば、やはり小泉さんでしょうか。北朝鮮訪問を実現し、色々と紆余曲折があったにせよ、結果的に拉致被害者の方々の一部が日本に戻ってきました。安倍さんは反対に、就任直後に中国と韓国を訪問し、小泉政権下で冷え切ってしまったこれらの国々との関係を改善したとも言われています。
さて、福田新総理にはどんなトップ外交ができるのでしょうか。北朝鮮電撃訪問とまではいかないかもしれませんが、
日本の顔を海外に印象づけることができるのは、やはり総理
だと思います。
実現可能かどうかは別にしても、皆さんは
福田さんにどんなトップ外交をさせたいですか
。自分が総理だったらこういうトップ外交をする、まずこんな国に行くという意見でもかまいません。新総理に外交を期待できないと答えた方も含めて、投稿お待ちしています。
大門小百合
ジャパンタイムズ 報道部長
「中国は近い将来、危険な国になると思いますか?」
中国などに生産拠点が移ることと政治的緊張の関係は……
「核問題より、拉致問題が優先課題だと思いますか?」
「拉致問題解決が先か、国交正常化が先か」
「第11回国際女性ビジネス会議リポート」
分科会「ニュースの見方」に大門さんが出演されました!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|