|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2269
新しい総理の外交力に期待しますか?
投票結果
53
47
408票
365票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年09月24日より
2007年09月28日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大門小百合 ジャパンタイムズ 報道部長
麻生さんと福田さんではどちらが日本の外交にとってよいと思うかという質問には、意見が真っ二つに割れてい……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
首相一人の役割ではないので。 (crysanthemum・東京パートナー無・)
「外交」はどちらか一人がやるものではないので、私が総合的に見て思うのは今現時点での日本には福田さんの方が向いている、ということです。知的センスも見え、日本人の良いところを外見でも訴えることができる点と、万が一福田さんご自身が自分ひとりでは無理そうな何かがあった場合、サポートしてくれる人脈を持っていると思えるからです。麻生さんはご本人は外交とういうより社交に向いているとは思いますが、一国のリーダーとしての外交的センスは今現時点ではマイナス点を感じます。
「靖国」への対応の違いから (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
父方・母方の祖父が共に戦没者です。靖国参拝是非は結論の出しずらい問題であると理解していますが、「参拝意思なし」と一言で片付ける福田氏の考え方は事なかれ主義ではないか? と戦没者の子孫としてはやり切れない思いです。その意味で「靖国参拝を禁止する法律はどこにもない」とアジア諸国に対する強い姿勢を示す麻生氏の考え方を支持します。次期首相は福田氏となりますが、麻生氏には何かしらの形で外交に携わって頂き、靖国問題に限らず言うべき事は毅然として主張して欲しいと思います。
米追従ではなく独自外交で国益を (すてもん・東京・パートナー有・40歳)
日本のODAはバラマキと批判されることがあるが、日本が独自で国際的なリーダーシップを発揮できる分野であることには違いないと考えます。問題はその成果としてより一層を効果をあげることだと思います。日本はカネは出すがヒトは出さないなどという批判があるというが、とんでもない話です。米に追従し、日米安保に頼るだけでなく、これまで以上にEPAを積極的に進め、ASEANのみならずEUや湾岸諸国などとの経済外交と人的交流によって日本独自の平和的な国際関係を構築してほしいと思います。
戦争をやめよう! (ぱーと救急医・千葉・パートナー有・34歳)
被爆国として、もっと発言して欲しい。戦争のための補給に手を貸していること自体、まったく理解できない。「地域紛争の解決のための軍事力」矛盾していると思いませんか。軍事力にはお金を出していない、と言っていますが、軍事力を維持することにお金を使えば同じこと。他の方法はないですか? 常に問いかける存在であって欲しいと思います。
日本の本質を世界へ (パフィンドーナッツ・埼玉・パートナー有・38歳)
日本は、良い点ばかりではありませんが、誇れる点も多い国です。もっと、日本の良さを伝える為に、人道的な面を強化して頂きたいと思います。経済政策に関わることが国益に繋がるのでしょうが、尊重される国となり、それは、経済面へと効果が広がると思います。
態度に表れている (ローズマリー・海外・パートナー有・39歳)
福田氏のイメージは、かつて、田中真紀子氏について、小ばかにしたようなコメントをする等の、他人を見下す態度です。他人の気持ちを思いやったり、人の苦しみに想いを馳せたりするような事は到底この人には期待が出来ません。外交についても、例えば拉致問題等で、被害者の立場で考えるという能力は無いのではと憂慮します。他人をバカにする態度を平気で取る人に、良い外交が出来るとは思いません。
「媚中派」の福田さんは不安 (rabbitfoot・大阪・パートナー有・46歳)
はっきり言って、中国や韓国(北朝鮮)に対して、腰が引けてしまいそうな福田さんでは、強い不安を感じます。中国は現在、軍拡を進めて、台湾を狙っています。もたもたしていたら、日本も沖縄を取られるのではないかという説も耳にします。「波風を立てたくない。相手の出方に任せる」というような、政治信念が無い福田さんでは、小沢一郎氏に押し切られて、日本の国益にならないどころか、不利な外交をさせられてしまうのでは? しっかりした方に外務大臣をやってもらいたいです。
安倍さんの影が…… (kuni0628・埼玉・パートナー有・33歳)
正直だれがなっっても同じだろうと思っている今の首相。シドニーであれだけのことを言い、諸外国にアピールした数日後に辞意を発表したということで、あまり諸外国にいいイメージをもたれていないと思います。これから数年かけて信頼を回復し、望むのはそれからだと。
3日目の円卓会議の議論は...
テロ特別措置法の延長問題への対応
麻生さんと福田さんではどちらが日本の外交にとってよいと思うかという質問には、意見が真っ二つに割れていますね。
福田さんには、信頼や安定を求める人が多く支持している反面、rabbitさんのように腰がひけていると見る人もいるようです。また、麻生さんは、Perlaさんのおっしゃるようにアジア諸国に対する強い姿勢を示せる人という印象を持たれ期待している人もいるようです。
さて福田内閣がいよいよスタートすることになりますが、私は
今回の人選には総理の性格がよく表れていると思います
。外務大臣には高村さん、防衛大臣には石破さんといずれも経験者を持ってきました。また、高村さんは外務大臣時代、政府の役人よりも役人らしいといわれるくらい、無難に国会答弁をこなした人です。そういう意味では失言も少なく、安心感のある人選なのかもしれません。ただ、あまりサプライズを期待できないので、麻生内閣であったなら、全然違った人選もあったのかもしれません。
現在、
外交で一番注目されているのがテロ特別措置法の延長問題
ですが、この点については、麻生さんにしても福田さんにしても2人とも自民党ですので、どちらでも対応はあまりかわらなかったと思います。
この問題で日本が国際社会で孤立してしまう心配はあまりないと思います。むしろ日米関係がギクシャクすることや、日本の自衛隊が海外で行っている数少ない人的貢献を世界に示せなくなることなどを日本政府は恐れているような気がします。
ただ、ぱーと救急医さんのように、この日本の給油活動について疑問がある方も多いようですね。すてもんさんのように日米安保に頼らず独自の外交、特にEPAなど経済的なつながりを強化するための外交努力を望む声もありました。
そこで、質問してみたいのですが、
皆さんはこのテロ特措法についてはどう思いますか?
福田さんにはこの問題ではどのような舵取りをしていってほしいのか、自衛隊をこのような活動に積極的に参加させるべきなのか、色々ご意見があると思います。是非活発な議論をお願いします。
大門小百合
ジャパンタイムズ 報道部長
「中国は近い将来、危険な国になると思いますか?」
中国などに生産拠点が移ることと政治的緊張の関係は……
「核問題より、拉致問題が優先課題だと思いますか?」
「拉致問題解決が先か、国交正常化が先か」
「第11回国際女性ビジネス会議リポート」
分科会「ニュースの見方」に大門さんが出演されました!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|