自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2250
聞いただけの防災知識、鵜呑みにしている?
投票結果
67  33  
358票 175票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年09月03日より
2007年09月07日まで
円卓会議とは

室崎益輝
プロフィール
このテーマの議長
室崎益輝 関西学院大学・教授
円卓会議議長一覧
最近、テレビの放送を見ていて驚いたことがあります。それは、緊急地震速報を聞いたら真っ先に机の下にもぐ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
最近、テレビの放送を見ていて驚いたことがあります。それは、緊急地震速報を聞いたら真っ先に机の下にもぐりましょう、という内容の放送でした。どうして驚いたかというと、必ずしも机の下にもぐることが安全とはいえないのに、それが正しいかのように宣伝していたからです。

阪神・淡路大震災では、机の下にもぐりこんだ人が少なからず亡くなりました。というのも、激しい振動で屋根や梁が落ちて来たために、食卓のような華奢な机は壊れてしまって、その下にいる人の命を守れなかったのです。昔から、グラッときたら机の下といっていたのは、そこでいう机が座敷机のような頑丈な机だったからです。

ところが、起震車などの実験では台所の机が用いられることが多く、そのために食卓でも大丈夫と錯覚するようになってしまったのです。その錯覚が、阪神・淡路では命取りになってしまったのです。ともかく放送では、「頑丈な机」の下にもぐりましょう、と言わなければなりません。

ところで、こうした錯覚や誤解に基づく中途半端な防災知識を、私たちは疑問を持つことなく信じ込む傾向にあります。昔から言われてきたから大丈夫だろう、マスコミや専門家が言っているから正しいだろう、と思い込みがちです。その中には、迷信とは言わないまでも不確かなものが、少なからず存在します。そうした知識を鵜呑みにせず、それを原理原則に立ち戻って再検証し、正しい知識を身につけるようにしなければなりません。

今週は、防災の「常識(?)」がいかに不確かかを考えつつ、身を守る知識の再点検をすることにします。そこで第1回目は、不確かな常識の棚卸しをしてみます。皆さんが、これは「おかしい」とお感じになる防災の常識があれば、お知らせください。

室崎益輝
関西学院大学・教授
室崎益輝


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english