自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2143
いま応援しているスポーツ選手、いますか?
投票結果
68  32  
584票 279票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年04月09日より
2007年04月13日まで
円卓会議とは

辻秀一
プロフィール
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
円卓会議議長一覧
日本はあまりいいことではありませんが、妬みの社会です。秀でる人がいると足を引っ張る社会。出る杭は打っ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes スポーツ音痴だからこその憧れ (YOKKO・福岡・パートナー有・29歳)
自分にできないことをできる人に憧れますし、そのプレーができるようになるまでの努力の積み重ねに尊敬します。好きな選手は、FC東京の福西崇史選手。海外組偏重のメンバー構成だった頃、実力で海外組からポジションを奪った数少ない国内組の選手です。攻撃好きな選手が集まるなか攻守のバランスをとり、ここぞという時にはゴール前にあがって点をとるのも巧さを感じました。また、一見クールな見た目からは想像できないファールすれすれのずるいプレーもサッカーの面白さを教えてくれます。

yes プレッシャーとの闘い (junno・神奈川・パートナー有・37歳)
昨年引退したF1のシューマッハをずっと応援していました。長い間F1界に皇帝として君臨してきましたが、トップで居続けるプレッシャーと真正面から向き合う姿勢に学ぶことが多かったです。自分の弱い面が出そうになると、彼を思い出して奮い立たせています。

yes 三浦知良選手と桑田真澄選手 (グレープフルーツジュース・神奈川・パートナー有・35歳)
名前を挙げたお二人が若くてスター選手だった頃(三浦選手はプロサッカー、桑田選手はプロ野球)、その言動はどちらかというと傲慢に思えて、私はあまり好きではありませんでした。しかし年齢を重ねた今、二人ともかつての栄光にすがることなく、かっこ悪く見えることがあっても、一途に現役を続けています。その姿からは、スポーツを愛する気持ちと、自分へのあくなき挑戦意欲が感じられ、応援せずにはいられません。

yes 高橋尚子選手 (雪の小町・海外・パートナー有・37歳)
それまでのマラソンのイメージを彼女が覆した、といってもいいくらいインパクトがありました。負けても“それでもマラソンは楽しい”と言ったかと思えば、“悩んでいる時間があるくらいなら、少しでも腹筋、背筋をしたほうがよい”など“トップアスリートになるには王道などない”と言い切るところもいいですね。なにより笑顔がとても爽やかで、彼女にいつも元気をいただいています。Qちゃん応援してます!

yes 地元の松井選手です (白井 直・石川)
野球が好きなわけではないのですが、石川県に来てから、彼の情報がたくさん耳に入るようになり、彼の生き方が素敵だと思い、心密かに応援しています。野球はあまり見ませんが、ずっと頑張って、子ども達の夢の存在であってほしいと思います。

no いません。 (Mai T・静岡・パートナー無・23歳)
スポーツ選手が頑張る姿を見ないと、自分も頑張れないものなんだろうか、と常々疑問に思っています。功績を残す選手がクローズアップされてばかりで、生き方の美しい選手といわれても、なんかぴんとこないなぁと感じています。今後の選手たちの活躍を見るだけでなく、生き方を知る機会も増やしてみようかな。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「憧れ」
日本はあまりいいことではありませんが、妬みの社会です。秀でる人がいると足を引っ張る社会。出る杭は打って、みんな同じようにする文化。

スポーツ発祥の欧米では、憧れの文化。ああなりたいと誰もが思って、そこに近づこうとする社会。そしてその憧れに応じるようにロールモデルになり、ライフスキルを身につけていく。日米の社会背景には、若干の違いがあるように思います。ただスポーツの世界は、その憧れの文化が日本にも通じるのではないかと嬉しくなります。

今週はみなさんのスポーツ選手の生き方に対する憧れのご意見をたくさんいただきました。日本も捨てたもんじゃないなって感じさせられました。しかし、まだまだこのようなライフスキルの考え方は一般的ではありませんよね。

一方、今週の投稿の最後を飾ったMai Tさんのご意見は、ずばり真実を突いていてドキッとしました。『功績を残す選手がクローズアップされてばかりで、生き方の美しい選手といわれても、なんかぴんとこないなぁと感じています。今後の選手たちの活躍を見るだけでなく、生き方を知る機会も増やしてみようかな』。

Mai Tさんのように感じている方は決して少なくないと思います。その原因の1つはマスコミ。スポーツ選手の功績やスキャンダルは取り立てますが、生き方やライフスキルまではちっとも伝えていないのではないでしょうか? それができれば、Mai Tさんのような方は減って、憧れや応援するスポーツ選手を多くの方々が持てるのではないかと心密かにねがって、今週を閉めたいと思います。

1週間ありがとうございました。イー・ウーマンで今週のテーマを語り合えたことは、わたしにとっても貴重な経験でした。あらためてありがとうございます。

連休明けから読むスポーツを中心にしたスポーツソサエティ“エミネクラブ”のメンバー募集をします。興味ある方はわたしのホームページからNPOに入って要チェック!

辻秀一
スポーツドクター
辻秀一


関連参考情報
■ 「W杯、サポーターの力は大きい?」
「ミラーイメージの法則」
■ 「応援しているスポーツ選手、いますか?」
スポーツは未来への流れをもつくり出す
■ 「応援しているスポーツチームはありますか?」
応援するという心の価値
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english