|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2143
いま応援しているスポーツ選手、いますか?
投票結果
69
31
514票
232票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年04月09日より
2007年04月13日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
ロールモデルは、あくまでもスポーツ選手が社会に人々の模範だという考え方の上に成り立っています。その根……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
高橋大輔選手 (noruru・パートナー無・36歳)
私は「美しいもの」が好きです。「競技と採点基準が明解ではない、数字で出ない」と理屈好きの友人は言いますが、フィギア、新体操、シンクロ等「美」を競う競技が好きです。彼を応援している理由は2つ。1つ目は演技が素晴らしいこと、技術もそうですが、特に欧出身の選手のような表現力で4分半の夢を見せてくれること。2つ目は自分のおかれた中で精一杯の努力をしていることが、報道等から感じられること。所与の条件はあっても、努力と技術で新しいものを得られると感じさせてくれるから。
イチロー選手です (景姫子・福島・パートナー有・33歳)
私はイチロー選手を尊敬しています。年齢、血液型が一緒だということも親身に感じる要素ですが、彼の野球選手としての努力を尊敬しています。自分の体を作るためには食事も運動もすべて吟味し手を抜くということはしません。人間誰しも「今日ぐらいは……」という気持ちがあるものですが彼にはそれがありません。私もそんな人間になりたいと思っていますし、彼には努力すれば報われると思えるような人生を今後も歩んでいって欲しいと思って応援しています。
身内感覚と本当の身内 (shiho・埼玉・パートナー有・37歳)
知人に誘われて浦和レッズの試合に行くようになり、応援しはじめたのが、長谷部選手。その頃は、まだ途中出場ばかりだったのが、A代表になり知名度もあがって、成長したなぁと親戚感覚で見てます。また今、注目しているのは、浦和の西澤選手と愛媛にレンタル中の大山選手。地元の国体のときから親戚のおばちゃん感覚で見守ってます。本当の身内では、従姉妹たち。いろいろな試合に応援に行ってます。でも、本当の身内のほうが、プレーについての批評は厳しくなりますね、なぜか。
NBA挑戦中の田臥勇太選手 (3104・長崎・25歳)
「日本人では無理」と言われたNBAに挑戦中の田臥選手を応援しています。小さいけれども、得意の速さでプレーをする姿は見ていてどきどきします。弱点をキャラクターとして武器にしているところは良い手本として、参考にしています。ずっとずっと応援しています。
鉄人金本! (aibe・大阪・パートナー有・31歳)
野球ファンなので応援している選手はたくさんいますが、やっぱり金本知憲選手は別格です。あのプロ意識、徹底した自己管理、後輩への厳しくも優しい態度、スタッフへの気遣い、ときには自己犠牲もいとわず勝利へ邁進する姿勢。すばらしいの一言です。ジムでマシントレーニングをするときは金本選手を思い浮かべ、「きつくなってもあと○回!」とがんばっています。到底、真似はできませんが。
個人的に嫌い (ナカサワ)
私自身が運動が苦手な子どもでした。運動得意な子にはいじめられましたよ……球技大会で邪魔者扱いされたり、思いっきりバカにされたり。なまじっか勉強はできたので、やっかみもあったのかもしれません。大学では、スポーツ推薦入学組の傲慢な態度に唖然とすることも何度かあり。あの子でもたちの延長上にプロスポーツ選手がいるかと思うと、良いイメージが持てません。
素敵な「出会い」を待っています (三和子・埼玉・パートナー有・34歳)
今はいません。残念ながら。でも新体操の経験があり、その時々で素晴らしい選手をいつも応援していました。少し前ですが、ティモシェンコ選手や、バイチェバ選手、ペトロバ選手など。表現競技は、10代の伸び盛りの選手達が、数カ月単位で別人のよう成長していき、女性らしくなっていく様子を、「私も頑張らなくちゃ!」と追いかけていく楽しみがあります(安藤選手も素敵になりましたね!)。成長ぶりを一緒に追いかけたくなるような、素敵な選手にまた会える日を、今は楽しみに待っています。
3日目の円卓会議の議論は...
「文化人、それともただの体育会系?」
ロールモデルは、あくまでもスポーツ選手が社会に人々の模範だという考え方の上に成り立っています。その根底には
スポーツにみる美しさ
があります。まさにnoruruさんの投稿です。
美しい生き方や動きを多くの人々に提供するのが一流スポーツ選手
。美しさの追求こそ、スポーツの原点だからです。美しいものにどんな人も魅せられるのですから……。
景姫子さんのイチロー選手にみる努力、3104さんの田臥選手にみるチャレンジ、そしてaibeさんの金本選手にみる徹底した自己管理、後輩への厳しくも優しい態度、スタッフへの気遣い、ときには自己犠牲もいとわず勝利へ邁進する姿勢などはどれも美しい。そしてその美しさに影響を受けているでしょう。
しかし、一方でナカサワさんのようにスポーツ選手に美しさどころかマイナスのイメージばかりが残っている方もいます。それはナカサワさんのせいではなく、スポーツ選手の問題です。
プロとか一流になどに関わらず、スポーツに美しさなど考えたこともない指導者と選手にみる、首からしたイメージの体育会系といった悪い日本の例ですね! 残念です。ナカサワさんみたいな方を出してしまっていることが……。
美しいスポーツから私たちが学ぶ生き方を「ライフスキル」
と呼称しています。スポーツ界にライフスキルの存在を、が私の願いです。
4位にあがりました! 明日は3位を狙いましょうね! 明日はshihoさんのような
知り合いの選手やプレイヤーなどの応援の例を、ちょっと視点を変えて
述べてもらいましょう! もちろん、一流選手たちのライフスキルでもいいですよ! どしどしお願いします。
辻秀一
スポーツドクター
「W杯、サポーターの力は大きい?」
「ミラーイメージの法則」
「応援しているスポーツ選手、いますか?」
スポーツは未来への流れをもつくり出す
「応援しているスポーツチームはありますか?」
応援するという心の価値
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|