|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2032
保険の受け取り、困った経験ありますか?
投票結果
32
68
213票
453票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年11月13日より
2006年11月17日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
今日の投稿には、保険金の受け取りにはことに問題ないものの、手続きや対応に不満を持たれたというものが多……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
解約時にトラブル (junno・神奈川・パートナー有・36歳)
保険の見直しをした際、解約をお願いしたのに外交員が手続を保留したため、余分に保険料を引き落とされたことがありました(もちろん抗議して返してもらいましたが)。今は解約時の取扱いまで嫌な顔せずに説明してくれた会社と契約しています。
通院費の請求って? (hk・愛知パートナー有・)
家族が多いといろいろ保険金を請求することがあります。入院費については、何回か支払いを受けました。しかし、通院費について、納得がいかない思いをしました。息子が自転車の事故で軽い怪我をしたのですが、検査その他で、2〜3回病院へ行きました。ところが、通院費をもらうための診断書が高いんですね。4,000円もするのです。通院費で請求できる金額は、1回1,500円だったので、結局見送りました。別に保険会社の不払いではないのですが。
今後どうしようか (sana)
幸い困った事はありませんが、これまで入っていた保険の保障期間が終了し、今後どんな保険に入ろうか迷っています。何となく今後もずっと一人暮らしでいるような気がするので、60歳で支払いが終わるものがいいのかなと思いますが、入院したら1日いくらくらい必要なのかとか、検討することがたくさんありそうです。
契約書 (ひまじん・長崎・パートナー有・37歳)
義母の場合、交通事故ではねられたことがあるのですが、保険金を思っていた額はもらえなかったようで、何度も「保険の契約書の裏の小さい字も読まないとダメだよ」と言われています。しかし、あの小さい文字、なれない文面は理解できないです。分かりやすくならないでしょうか?
会社により対応が違いました (あきんぼ・東京・39歳)
自宅の火災で保険金をもらった経験があります。私が加入していた全労済は、とても対応がよく、処理も迅速で助かりましたが、同居の両親が加入していた某社は、額に不満は無かったものの、被災後の提出書類が多く、給付までに時間がかかりました。もう火災に遭うことはないと思いつつも、今後も全労済中心にお付き合いしたいと思っています。
困ったことはないけれど…… (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
契約までは必要以上に連絡もあるけど、その後は、接触がなくなり、申請に行っても、待たされて無愛想で散々……、と感じの悪い思いをした経験はたくさんあります。それで、入っている他社と自社との違いを誠実に細かく分かりやすく説明してくれる、知り合いが担当の会社の、納得する商品に入り直しました。その後は、まだ申請するようなことはないけれど、定期的に声を掛けてくれたりするので、困ったときには担当の人が、きっと、ちゃんとしてくれると信じています。
3日目の円卓会議の議論は...
「投稿から見えてきた具体的な問題点。対応策は……」
今日の投稿には、保険金の受け取りにはことに問題ないものの、手続きや対応に不満を持たれたというものが多いですね。
解約手続きを保留されたために保険料を余分に取られた
junnoさん。実は、この問題はかなりの頻度で発生していて、その原因は外務員のノルマ制にあるようです。今月のノルマをようやく達成したとか、まだ達成できないでいるときに解約が重なると、営業成績がダウンしてしまい、収入に大きな影響が出る。そこで、解約は来月回しにし、来月は頑張ってたくさん契約をとろう。契約を取るのはプラス要因、解約はマイナス要因ですから、プラスマイナスをマイナスにはしたくないという作為が働くのでしょう。ひどい場合は、営業所や支社単位のプラスマイナスのために保留されることもあります。
私が今でも忘れられないのは、1990年代後半に生命保険会社が破綻したときのこと。満期金付きの保険や年金保険などは、破綻前の解約と破綻後の解約では受け取るお金に大きな差がつきます。破綻前に解約手続きを行ったのに、外務員の手元で保留されている間に会社が破綻してしまい、破綻後の解約扱いになって大損したというケースが多発したのです。加入のとき、保険金を請求したとき、解約のとき、いずれにも迅速な対応を行うのが契約者への基本的なサービス。しっかり守ってほしいですよね。
hkさんは診断書の高さにびっくりなさったようですが、4,000円というのは安いほうかも。5,000円、6,000円といった病院もあり、
通院や短期入院の場合、受け取るお金よりも診断書のほうが高いというケースも
あります。「日帰り入院でも給付金を払います」という医療保険の広告をよく目にしますが、高い診断書代を払ってまで請求する人は、それほど多くはないような気がします。
ちなみに、私が加入している日本生協連の共済では、請求金額が5万円未満のときは診断書不要、病院の領収書のコピーでOKです。5万円以上のときも、他の保険にも加入していて、そちらへも請求したときは、診断書のコピーで認めてくれます。私は共済のほかに生命保険会社の保険にも加入していて、入院給付金や手術給付金を両方に請求しましたが、診断書は1枚ですみました。せっかく加入して高い保険料を払っているのですから、たとえ小額でもしっかり受け取りたいもの。
加入するときは、通院や短期入院の場合の請求手続きについても確認する必要
がありますね。
火災に遭い、会社や機関による対応の差を実感なさったあきんぼさん、申請の際に対応の悪さを痛感されたkimirieさん、こうした体験もよく耳にすることです。加入のときは親切なのに、加入後はほっぽらかし、保険金を請求したら冷たい扱いを受けた……、それじゃ、なんのために保険に加入したのか分かりませんよね。保険も最後は人と人との繋がりです。いい代理店や担当者にめぐり合えたかどうかで、保険金の支払われ方も違ってきます。kimirieさんがおっしゃっているように、契約者のほうも、
加入するときは納得できるまで説明してくれる、加入後も定期的な連絡があるなど、
心をとぎすませていい代理店や担当者選びに注意を払いましょう。
sanaさんからは保険の見直しに関すること、ひまじんさんからは約款に関することが提議されました。どちらも非常に難しい問題をはらんでいますね。保険金をきちんと受け取るためには、どちらも非常に大切なポイントですから、明日は見直しと約款についてお話し合いをしたいと思います。
皆さんご自身が感じていらっしゃる見直しの問題点や約款についての疑問がありましたら、ぜひお寄せください。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
「自分名義の保険に入っていますか?」
より良いプランを選択してください
「今かけている保険、検討しなおしたい。」
自分のニーズに合ったものを選びぬくこと
「何のために保険に入っていますか?」
本当に必要な保険にはいっていますか
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|