|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2007
ビジネスのパーティでも食事は気になる?
投票結果
92
8
924票
85票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年10月16日より
2006年10月20日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
道畑美希 東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
年齢や男女の別によらず、パーティの席でも、低カロリー、野菜、ヘルシー食材志向ですね。ショーンさんの体……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
量より質を (fmisa・大阪・パートナー有・38歳)
若い方が多く参加するなら別かもしれませんが、年令的にはもう断然「質」を重視します(自分の脂肪も気になるし……)。サラダやマリネ、肉より魚、揚げ物には手を出さない、そんな工夫を自分なりにしています。残念ながら、美味しかった! というような料理には、ビジネスパーティで出会ったことがありません。
ベジタリアン! (コンキン・東京・パートナー有・59歳)
立食の場合、選択肢に自分向きの(低カロリー)ディッシュがないと、空腹をなだめるために、つい高カロリーのもので妥協してしまいます。研修所での食事は、チョイスはなく、トンカツやかきフライといった若者向きのメニューが多く、いつも野菜不足になります。ある外国人の同僚は、「ベジタリアンです」と申告し、別メニューを用意してもらってます。私も一時的なベジタリアンになろうかしら、と思ってしまいます。
不断、食べられないものを (Hurry1・東京・パートナー有・57歳)
定番料理でお茶を濁しているパーティが多いような気がします。それなりのお金をかけて親睦を図る以上、一品だけでもいいから、普段は口にする機会の少ない、印象に残る料理を提供して欲しいと思います。地方の名物にせよ、季節の味覚にせよ、材料や調理法を話題にできたらパーティも盛り上がるのではないでしょうか。
印象的だったトマト (ショーン・東京)
1人1個限定で、こだわりのトマト(品名忘れました)が出たことがあります。丸々1個(もぎたて状態)だったので、手をつける前は「なぜにトマト?」と思っていたのですが、これが、美味い! フルーツみたいな甘みがあって、(夏場だったので)口に涼しく、おまけにヘルシー。トマトの話題で盛り上がったりして、いろいろな意味でウマイ演出だと思いました。
5日目の円卓会議の議論は...
「食は、人と人とのを結びつけるきっかけづくり」
年齢や男女の別によらず、パーティの席でも、低カロリー、野菜、ヘルシー食材志向ですね。ショーンさんの体験された、パーティのいちばんの目玉がトマトというのは、まさしくこれからのパーティの行く先を予言するが如くです。また、Hurry1さんのおっしゃるように、ここ一番の印象に残るような食材や料理も期待されています。ありとあらゆる食材や料理に囲まれた現代、目新しいものが求められるのですね。
今週は、ビジネスのパーティについてお伺いしましたが、対外的な集まりというよりも、
社内的な集まりの場が、案外と増えている
ということが印象的でした。今、デリやお惣菜のお店でも、個人ユースももちろん、オフィスユースがかなり増えているとのこと。デパートでは、早くもおせちの予約が始まっていますが、昨年あたりは、年末の仕事納めのオードブルなども提案する店もいくつかあったように記憶しています。忘年会やその他もろもろの会を外でやるよりも、オフィスで、あっさりと、気楽に済ませたいというニーズもあるのかもしれません。
「同じ釜のめしを喰った仲間」という言葉は、あまり使われなくなっていますが、食事を共にした人とは、より親密になれる気がします(私の場合、アルコールが手伝っているのかも?)。最近の薄まる一方の人間関係を、食事や飲み物を楽しむ時間を共有することによって密にすることができる、ビジネスのパーティに限らず、家庭の食卓もそんなものかもしれませんね。
サーベイが終了して、大多数の方が、ビジネスのパーティで供される食材や料理は気になる、というお答えでした。それは、
ただ単に美味しさを求めるというのでなく、話題や良い雰囲気づくりのきっかけとなることが必要
だということですね。皆さんのご意見をお聞きし、期待にお応えできるよう、今後、パーティやメニューなどを考えるときの、ヒントとさせていただきます。1週間、おつきあいありがとうございました。
道畑美希
東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
「仕事の日のランチ、メニューやお店に要望あり?」
大切なランチタイムだから
「食に関する仕事に興味ありますか?」
食の業界を、もっと女性が活躍する場に
「服部幸應さんとのwin-win対談」
日本は、残飯世界一……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|