|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2007
ビジネスのパーティでも食事は気になる?
投票結果
92
8
844票
70票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年10月16日より
2006年10月20日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
道畑美希 東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
ビジネスとはいえ、楽しそうな場面が、たくさん出てまいりました。今日投稿を寄せていただいた皆さんは、奇……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
とても気を遣います。 (ayaPa・神奈川・パートナー有・31歳)
役員の方が社内のミーティングスペースにお客様をお招きし、立食パーティを頻繁に行います。メニューには非常に気を遣います。食べやすいようフィンガーフードを選び、ケータリングの業者もサービスレベル、味のレベルに当たり外れがありますので、試行錯誤です。外国のお客様には、生魚をあえて入れたりはずしたり、お国の食事を入れたり、和食を増やしたり調整します。
まだまだ認知が…… (kyoko-o-55・兵庫・パートナー有・29歳)
企業内セミナーに付随するカクテルパーティの手伝いをしたことがあります。ケータリングも行うパーティプランナーとの仕事で、その社の女性たちには大変よい評価をいただきました。が、ゲスト(全員男性)は乾杯が終わるとすぐ退出、もしくは飲むだけでフードには手を触れず、という方が大半で、まだまだビジネスパーティの楽しみ方やスタイルが認知されていないのだと実感しました。主催側の役員たちも、食事をゲスト退出後の従業員慰労に、という程度にしか捉えていなかったのが残念でした。
もちろん! (鳰・栃木・パートナー有・53歳)
女性の多い職場なので、食事は量より質が大事です。開業医とはいえ、30人の従業員と年に4〜5回は、新年会、忘年会、医院旅行などがあり、主役はやっぱり料理です。その中で毎回好評なのが、船上での食事です。海のない県に住んでいるので、船からの景観も楽しみつつ、結構本格的なディナーが堪能できます。
参加する側のセンスも問われる (ショーン・東京)
そんなパーティが年に1度あります。知人の起業家の誕生日会ですが、100人ぐらいのビジネスパーソンや企業家、そして起業志望の大学生などが中心に集まります。参加条件は、エントリーFeeの代わりに「料理を1品持参すること」。毎回、何を持って行くか悩みます。みんな持参する量がちょっとずつ多いので完食には至りませんが、美味しいもの、めずらしい料理、懐かしい駄菓子など、バラエティ豊かな品が集まり、「これ美味しいよ」「僕はこれ持ってきた」などと、会話のきっかけにしながら交流できます。
3日目の円卓会議の議論は...
「気になるのは、料理の内容ですか? それとも演出、心づかい?」
ビジネスとはいえ、楽しそうな場面が、たくさん出てまいりました。今日投稿を寄せていただいた皆さんは、奇しくも、親睦や交流を図ることが目的という方ばかりでした。社内でのミーティングや研修、親睦の場でも、パーティ形式で行われる機会も増えてきたのですね。なかでも、ショーンさんのいらっしゃるパーティはおもしろそう。でも、エントリーフードを決めるのは、とても大変そうですね。
こんなに参加者が気を遣う例は珍しいとして、主催する側は、ayaPaさんのおっしゃるようにとても気を遣う。外国の方がいらっしゃれば、
その国の食文化やマナーを考慮
する必要もあります。また、昨日の投稿でも、morikoさんは、
万人が好むようなものを選ぶ
ことを心掛けているとおっしゃっていましたが、私も、パーティを企画するとき、多くの人が集まる席では、あまり好き嫌いのあるような食事は、出さないようにします(集まる人と目的にもよりますが)。
メニューは、大きく分ければ、前菜、そして、ボリュームもあり、場を華やぐ主菜、と野菜、そしてデザートというものですが、最近では、主役の肉や魚より、野菜の料理にリクエストが多く集まるように思います。また、
絶対に気を抜けないのが、デザート
。最近は、いろいろな種類のケーキやフルーツ、そして、時には、アジアンスィーツなど、女性の多いパーティでは、ここの部分の評価がすべてといっても過言ではありません。
一応、食事を提供する側は、これらのメニューのバランスを考えたり、季節の素材を使用したりなど知恵を絞っています。また、熱いものはできるだけ熱く、フィンガーフードのように食べやすさなど、提供方法を工夫はしているつもりですが、やはり多くの人が一度に召し上がる食事ですので、当然不満もたくさん、というのが実情ではないでしょうか。
現時点では、ほとんどの方が、食事は気になると回答していますが(?)、
皆さんは、どのような点が一番気になりますか。パーティの食事についての不便な点なども
含め、教えていただければ、幸いです。多くのご意見をお待ちしています。
道畑美希
東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
「仕事の日のランチ、メニューやお店に要望あり?」
大切なランチタイムだから
「食に関する仕事に興味ありますか?」
食の業界を、もっと女性が活躍する場に
「服部幸應さんとのwin-win対談」
日本は、残飯世界一……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|