|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1987
毎日の食卓、器も変えて楽しんでいますか?
投票結果
31
69
232票
526票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年09月18日より
2006年09月22日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
第1日目の結果は7割近くの方、68%がNoと言う結果でした。そしてNoと答えた方の投稿を拝見すると、皆さん共……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
手作りの器で。 (未月・東京・パートナー有・32歳)
学生の頃から、お小遣いを貯めていろいろな食器を購入していました。最近は妹に勧められた陶芸で、好みの器を作っています。同じメニューでも、器が変わると雰囲気が変わって新鮮です。記念日にはお気に入りの食器でレストラン気分です。
毎日、取り合わせを楽しみます (Michael・新潟・38歳)
実家にいるので、食器も色々あります。食材の色と、食卓全体のバランスで、「これはどの器に盛り付けようか」とあれこれ相談しながら楽しんでいます。一人暮らしだったり、スペースが限られている場合は、食器は数を絞って、和洋中、どんな食事にも合う、オールラウンドなものが求められると思うので、器を変えて楽しむことは、ひそかに贅沢かもしれません。
アイデアが浮かばない! (パフィンドーナッツ・埼玉・パートナー有・37歳)
理想としては、器も楽しみ・季節感も出したいと思います。しかし、収納スペースが限られているので数多く食器を持つことが物理的に不可能。少ない食器で季節感を楽しみ器を楽しみ方法を知りたいです! 心豊かになると思いますので。
器も意識したいけど……。 (みーちゃん☆・東京・パートナー有・34歳)
マンション住まいでキッチンのスペースに限りがあるため、器は白を基調に、使いまわしの利くものを数を限定して用意しています。ステキな器にも魅力を感じはしますが、それよりも無駄なものをそぎ落として最低限のものを揃えてシンプルに暮らすことに憧れます。その代わりに、旬の素材をおいしく調理して盛り付け、飾りに季節の葉っぱを使ったり・・・器以外のもので季節を感じることができるよう心がけています。
どうしても無難な白に (Hanapi・東京)
一人暮らしで料理のバリエーションに乏しいことと、収納に限界があるので、無難な白ばかり揃ってしまいました。外食をすると、食器のデザイン・色の多彩さや料理を引き立てる役割をしていることに気づかされ、この秋は何か個性的なものを買いたいとは思っています。選ぶ時のコツなど教えていただけたら嬉しいです。
2日目の円卓会議の議論は...
『まず気になるのは「収納スペース」』
第1日目の結果は7割近くの方、68%がNoと言う結果でした。そしてNoと答えた方の投稿を拝見すると、皆さん共通してある理由をあげていらっしゃいます。
『収納スペース』の問題
です。
確かに、日々器を変えて楽しむということを考えると=器のバリエーション=収納スペースの限界、まずその問題が浮上しますよね。特に私達日本人は日常の家庭料理で和食だけでなく中華やイタリアンなどさまざまなスタイルの食事をしていますから、それぞれのスタイルの器を揃えて、なんて考えたら大変なこと、膨大の数の器がなくてはとお手上げ状態です。
Noと答えた方の投稿でもうひとつ目立ったのは、
白い食器で揃えて
何にでも対応できるようにしているということでした。オールラウンドの食器で揃えて食器棚をシンプルにコンパクトにまとめるということは基本の一歩です。ただ、皆さんそれではちょっと物足りないな、
プラスアルファが欲しい
なと感じていいらっしゃるようです。東京のHanapiさんも、この秋は何か個性的なものを買いたいと考えられているご様子ですね。
では、器の数をあまり増やさずに食事のスタイルや季節にあわせて器を楽しむという方法はないものでしょうか。東京のみーちゃん☆さんのように、季節の葉っぱや食材を用いて盛り付けで一工夫というアイデアも出ました。他にも皆様のアイデアいろいろお聞かせください。
明日からは『収納スペース』の問題をクリアして器を楽しむ方法
を、皆さんのご意見を交えながら提案していきたいと考えています。
器は食事にはなくてはならないもの。でも食事をするための道具というより食べ物のパートナー的存在です。器によって雰囲気はもちろんのこと、味も変わってきます。旅先で印象的だった食事や素敵なレストランの食事を思い出すとき、食事そのものと同時に器のことが思い出されるのではないでしょうか。そんな
「器にまつわる思い出』も
いろいろお聞かせください。お待ちしています。
池田祐巳
陶磁器デザイナー
「マグカップはその人を表す?」
お気に入りのひとつを探してみると……
「インテリアとして食器を使っていますか?」
しまいこまずに飾ってみて
「お箸にこだわりありますか?」
楽しんで、美しく使いこなしたい
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|