自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1952
結婚相手、自分より低「学歴」でもいい?
投票結果
58  42  
1040票 739票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年07月31日より
2006年08月04日まで
円卓会議とは

瀬地山角
プロフィール
このテーマの議長
瀬地山角 東京大学助教授
円卓会議議長一覧
票数の風向きも変わったようなんで、おもむきも変えてみましょか? 投稿は、パートナーと学歴をめぐる、お……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 低「教養」なのは困る、に一票! (まゆみtm・東京・パートナー無・37歳)
水曜日のあんにゃさんのご意見に、賛成です。高学歴でも「言語レベル」がちがう、常識の範囲を超えて「知識レベル」が合わない……などでは、なかなか「火」がつきません。むしろ、「いろいろな意味で話が合う」人で、仕事に対する姿勢などに好感が持てる人とお付き合いしていると、相手の学歴・職歴は気にならないな、というのが実感です。

yes 学歴よりも知性 (syura・神奈川・パートナー有・44歳)
私は私立短大卒で、パートナーは国立大学院中退です。でも、パートナーには一般常識がありません。受験勉強の内容は、もちろんよく知ってますが、生活するときには、役に立ちません。大学出の後輩が、高校中退の男性と結婚したり、高校卒の友達が、車椅子の元大学教授と同居したりしていますが、知性のレベルが釣り合っていると感じるカップルは、みな成功しています。学歴では知性は測れないように思います。

yes 本音でもYes、結果はNo (らいおん・東京・パートナー有・37歳)
私はT大卒で海外の大学院で修士をとっています。パートナーは4つ上ですが、T大修士課程修了です。出会いは友人の友人の友人……とかで趣味を通じてでしたので、学歴を条件に探したわけではありません。でも、結婚してお互いに感じているのは、30年以上も別々の環境で育ってきたとは思えないほど、価値観や感じ方に共通点があることです。学歴は、育った家庭環境や親との関係、経済状態、親の価値観などの影響が大きいからでしょうか。

no 別の視点から学歴を考えると (Charling・神奈川・パートナー有・43歳)
大卒同士など同学歴で、学校のレベル差がある場合の方が気になります。院卒は学歴の頂点でも、一番頭がいいというより、院に残り研究活動に邁進したいと「選択した人」と理解しています。逆も真なり。学門への取り組みにおける選択の違い、ということでお互いを認め合えます。しかし学校レベル差の場合は、受験の合格・不合格や、受験対象校として考えられたかどうかの差など、選別された結果になるので、偏差値、イメージ、学生や教員の姿勢の違いもあり、素直にはなれないことが多いです。

no 逆差別 (みどりんご・広島・パートナー無・23歳)
私の偏見かもしれませんが、低学歴の人には「女は家庭で男を待っているべき!」みたいな人が多いように思えます。(私は製造業の総合職で働いているのですが)工場に女性がいないせいもあるのか、女性が第一線でばりばり働くという姿が理解できないみたいです。そんな人たちと結婚して、働きたいのに働けないというのはやはり嫌です。理解してくれる相手、ということで、やはり同等程度の学歴は求めてしまうのが現状です。

no 価値観の共有 (りんだ・神奈川・パートナー有・36歳)
私は旧七帝大卒です。出身大学がすべてとはもちろん言いませんが、小さい頃からこの大学を目指して必死に勉強してきた自分には、人には言えない思いがたくさんあります。「勉強できる子」には、できる子なりの苦労がある。結婚は自分の根本の価値観の共有だと思うので、それを共通体験として持っている人をまず求めます。卑下する男は付き合いきれません。あわせて日常的に知的刺激が欲しいので、必然的に自分より高学歴のパートナーを求めます。

no 学歴を気にすること自体が面倒 (aindgblue・東京・パートナー無・29歳)
火曜日の、もいもいさんの投稿を読んで思い出しました。ある時以降、学歴話が出ること自体が面倒になってしまったことを。私は院卒、相手は1年浪人の学卒。相手いわく、私が出た大学の偏差値の方が上とのこと。「こんな自分は不釣合い」と何度となく言われ、もめそうなときには、「偏差値の高い人の考えることに、思考がついていけない」と言われる始末。その発言に疲れ、終わりにしました。お互いに素の自分を見ることができるのは、同じようなバックグラウンドを持つ人かと思い、Noに変更です。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「お笑いネタ募集!」
票数の風向きも変わったようなんで、おもむきも変えてみましょか? 投稿は、パートナーと学歴をめぐる、お笑いネタ大募集です! うつ病再発4年目突入の私は、夏の暑さが大の苦手。梅雨も明けて、「特別天然記念物(1日目参照)」は「絶滅危惧種」状態です。なので暑さを吹き飛ばしてくれはるようなネタでご来「点」、お待ちしてます。

「T大のやつが学歴だの、ホンネをしゃべれだの、うざい!」と思てはるでしょ? でもねぇ、相手探しに学歴なんて何の役にも立たへん、というのは自分で身にしみてるんです。

大学院のころ私は、スチュワーデスになりたい女子大生向けの専門学校でアルバイトをしていました。当時バブルの全盛期、スキーがもっともはやっていた時代です。年収200万の私なんかなんの相手にもされず、某女子大生曰く「やっぱスキーってぇ、男の子の『たしなみ』よねぇ!」。ガーン! ドーピング検査に引っかかるんちゃうかと思うくらい抗うつ剤飲んで書いた修士論文が、雪の上をくるくる回るだけのスポーツに太刀打ちできないのです。翌年から私は、論文なんぞ放り出して、雪原で「無駄な抵抗」を始めたのはいうまでもありません。

賛否の比率(60:40)が変わらなくなったのは、ある程度議論が成熟した証拠でしょう。ここからの変化は、普段イー・ウーマンにアクセスするような「20〜40代、高学歴、有職の女性」という母集団とは違う人たちが、投票に参加しない限りおきません。もしできたら、ちょっとご無沙汰してる中学や高校の同級生に、「こんなんあるんやけど」とふってみてくれはりますか。

そして明日はいよいよ「仮説検証」です。

瀬地山角
東京大学助教授
瀬地山角


関連参考情報
■ 「彼(パートナー)が私との年収差を気にする」
年収へのこだわりから彼を解放してあげたい方は……
■ 「女性の経済力は結婚生活にプラスか」
男女の区別なく当たり前のこと
■ 「働く女性として、パートナーに求める条件ありますか」
相手には自立・自律、そして自分から……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english