自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1947
「環境」を仕事にしたいですか?
投票結果
55  45  
476票 382票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2006年07月24日より
2006年07月28日まで
円卓会議とは

松平悠公子
プロフィール
このテーマの議長
松平悠公子 エコマムプロデューサー
円卓会議議長一覧
前回「すべての仕事は環境に通じる」というタイトルでコメントを書きましたが、今回、皆さんのご意見を拝見……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 環境重視の特許出願 (IPウーマン・37歳)
化学分野の特許出願をしています。「PCBの安全な分解法」「ダイオキシンフリー焼却炉」「水質汚染物質除去シート」など、環境関連の明細書は気合いを入れて書きます。この技術が明日の環境を良くすると信じ、その企業を応援するような気持ちで明細書を作成します。私自身が環境を仕事にすることはないですが、地道な支援を続けていきたいです。見えないところで日々技術は進歩しています。知らないうちに何だかきれいになっていたよね、というのも良いのではないでしょうか。

no まだ刺激を受けている段階 (ミーチェ・東京・パートナー無・48歳)
「環境」のビジネスチャンス……想像が難しいので「福祉」と比べて考えてみました。モノやサービスを提供して受ける対価のある福祉に比べ、環境は多様なビジネスシーン・スタイルのなかで発揮する心意気のようなものかなと思いました。コンサルタント、アドバイザー、カウンセラーといった方の活躍に刺激を受けている段階です。環境に特化したビジネスで、経済活動も活発になったら素晴らしいですね。

no 「環境」は主目的ではなく (Rinxiang・東京・パートナー無・30歳)
「環境」はとても身近なテーマで、生活するうえでも、働くうえでも、切っても切り離せないものだと思いますが、それが主目的とは考えにくいのでNoを選びました。企業が提供する商品やサービスに、『当然』のこととして、「環境を守ること」や「環境に優しいこと」が含まれているようになったらいいなと思います。当然、消費者・利用者の立場も同じです。

no オトクかカッコイイか (りの*2・東京・パートナー有・35歳)
環境税も悪くないと思います。でも税金だと、いずれ国民に還元されるとしても、どうも「取り立てられる」というイメージがあります。環境に配慮する行動は、「オトクなんだよ」、または「カッコイイんだよ」というメッセージも有効だと思います。個人レベルなら、例えばマイバッグポイント(マイバッグ持参でポイントが貯まる)とか、企業ならグリーン購入○%以上で税率減とか。LOHASなど、ちょっとカッコ良くてオシャレかも、というイメージ戦略も「環境」への敷居を低くできると思います。

no 環境は住空間 (nikku・千葉・パートナー無・23歳)
『環境を仕事にする』という表現には、違和感を感じます。なぜなら、『環境』はもっとも広い住空間であり、職種では無いと思うからです。住空間を掃除したり気を使うのは当然。当然を当然とするためには、『道徳教育を行う』ことではないでしょうか。環境に配慮した製品作り、環境を労わる職場作りは、主たる仕事に付随する義務ではないでしょうか。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ビジネスパーソンの心意気が環境を変える」
前回「すべての仕事は環境に通じる」というタイトルでコメントを書きましたが、今回、皆さんのご意見を拝見して、そこに必要なのは「人間としての心意気」なのかな、という感想を持ちました。

常々、環境問題は詰まるところ、見知らぬ人に対する思いやりだと思っています。私たちの命を受け継ぐ子どもたちや、まだ行ったことのない国々で暮らす人たちのことを考えられる豊かな想像力。その気持ちが、さまざまなフィールドの仕事と結びつくことで、地球にやさしく、人類にやさしい消費生活が生まれてくると思うのです。

経済効率第一、自分の幸福第一では、決して生まれてこない他者への思いやり。そうした心意気を持つビジネスパーソンたちがきちんと評価され、活躍できるビジネス社会であってほしいと強く思います。

松平悠公子
エコマムプロデューサー
松平悠公子


関連参考情報
■ 「環境ジャーナリスト枝廣淳子さんとのウィンウィン対談」
優しい語り口の中にもズバリ本質をついたお話が!
■ 「フェアトレード製品を購入したことある?」
通信販売で買えるフェアトレードショップも
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english