自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1912
クレジットカードの管理、十分ですか?
投票結果
44  56  
430票 538票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年06月12日より
2006年06月16日まで
円卓会議とは

小野瑛子
プロフィール
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
円卓会議議長一覧
昨日、カードを利用するときは一括払いですか? 分割払いですか? とお聞きしたところ、ほとんどの方が一……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 分割払いは借金と同じ (goma0906・愛知・パートナー有・29歳)
一括払いが基本です。「カードの分割払い=借金」と考え、一括で払えないものは買いません。カードの利用はあくまでも、カードを使うことでメリットがある場合(割引がある・ポイントがつく・大金を持ち歩かなくてよい)と決めています。このようにしていれば、引き落としの際に思わぬ金額に驚く! ということもありません。

yes 絶対に一括払い (月の猫・神奈川・39歳)
手数料がゼロならば別ですが、リボ払いや分割払いはしません。リボ払いなどにしなければならないくらいなら、現金で買います。月々の支払いは安定するでしょうが、借金がかさむだけですから。クレジットカードは結局は借金ですから、一回払いで支払いきれないような買い物はしません。まぁ、ボーナス払いはたまに使いますが。それでも、1ボーナスに1支払い程度です。

yes 「どうしても」の場合には (ちゃぴママ・東京・37歳)
基本的には、カードでの買い物は一括払いにしています。しかし「どうしても分割で……」と言う場合には、手数料のかからない2回払いか、もしくは3回払いで支払いを済ませるように決めています。分割手数料を考えると、できるだけ一括にしたいとは思います。ただ「買うことを我慢して、かえってストレスがかかる」という時には、手数料を“精神的安定料”として、それも受け入れたうえで、3回以内で購入する……そんなルールを課しています。

no 常に1回払い (IPウーマン・37歳)
ボーナス払いさえ利用したことはありません。1回払いで買えないようなものは、基本的に購入しません。カードを作ると必ず、「リボ払い可能のカードに替えろ、替えろ」とうるさいこと! リボ払い可能のカードに勝手に切り替わっていたこともあり、こういうカードは即刻解約しました。ネットでの買い物は、請求書が手元に紙で残らないので、いちいち明細を確認しないことも多いです。きちんと管理できているのか、我ながら疑問ではあります。

no お財布をスリにすられて…… (奥沢すずめ)
一年前、お財布をスリにすられました。すぐに気がついて交番に駆け込むと、カード会社、銀行の電話番号リストがありました。夜の9時を過ぎていましたが、どの会社も、担当の方が応対してくれ、ここ何日かのカードが使用された金額、店名など、教えてくれました(つい何十分か前に行ったレストランでの記録もありました)。お財布は帰ってこなかったので現金はだめでしたが、カードはすべて無事でした。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
借り入れ金利について、おさらい
昨日、カードを利用するときは一括払いですか? 分割払いですか? とお聞きしたところ、ほとんどの方が一括払いとのこと。また分割払いやリボ払いを利用なさっている方も、自分なりの制限を設けて上手に活用なさっているようですね。イーウーマンの皆さんの意識の高さに嬉しくなりました。

月の猫さんの「クレジットカードは結局は借金ですから」という言葉はまったく正解ですね。一括払いであろうと分割払いであろうと、先にお金を使って、あとで返済するという意味では、クレジットカードは立派な借金です。となると、借り入れ金利がつくのかどうか、つくとしたら何%かを確認して、金利がつかない、つくとしても低くてすむ方法を検討しなければなりません。

ちょっと借り入れ金利について整理しておきましょう。「金銭消費貸借契約」においては、原則として貸主、借主の間で自由に利率を定めることができますが、「利息制限法」により上限が定められています。上限は、10万円未満が年20%、10万円以上100万円未満が年18%、100万円以上が年15%。この金利を上回る場合、上回る分の利息は無効ですので、支払う必要はありません。

ところが消費者金融などは、この金利を上回る高金利でお金を貸していますよね。なぜ、それが許されるのかというと、利息制限法を上回る金利を適用しても罰則の対象にはならないからです。それなら、どんな高金利でもOKかというと、そうではなくて、もうひとつ「出資法」という法律があり、この法律では罰則の対象となる上限金利が定められています。この上限金利が、貸金業者の場合、年29.2%です。

つまり、貸す側からいうと、利息制限法の範囲内の利息は法的に保障されているので取り立てることができる、利息制限法と出資法の間の利息は、法的に保障されていないので取り立てはできないが罰則は適用されない、出資法を超える利息は罰則の対象になる……。利息制限法の範囲内はホワイトゾーン、利息制限法と出資法の間はグレーゾーン、出資法を超えるものはブラックゾーンというわけです。

銀行などのキャッシングローンはホワイトゾーンで、消費者金融はグレーゾーンで金利が決められています。クレジット会社の場合もグレーゾーンで金利が決められることが多いようですが、一括払いには利息はつきません。つまり、利息なしで借金ができるわけですね。クレジットカードを有利に活用するには、一括払いに徹することが大事です。

goma0906さんも、この点をしっかり認識して上手に活用なさっていますし、たまに分割払いを利用なさるちゃぴママさんも、利息を知った上で「精神的安定料」として納得して活用していらっしゃいます。

リボ払い可能なカードに勝手に切り替えたクレジット会社を解約したIPウーマンさん、かっこいいですねぇ。利用者がこれくらい毅然とした態度でいれば、クレジット会社のほうも態度を改めるかもしれませんね。

お財布ごとカードを紛失された奥沢すずめさんの経験談も非常に勉強になりました。どの会社も深夜でもキチンと対応してくれたとのこと。こういうサービスこそ、利用者にとっては必要なものですよね。大金を持ち歩く危険性をカードが回避してくれたわけですから。すぐに紛失に気づき、すぐに対応をとられたことがよかったと思います。

クレジットカードについてお話し合いをしてきましたが、いよいよ明日は最終日。カードについてここを知りたい、こんな疑問があるという点がありましたら、ぜひご投稿ください。また、カードを利用してこんないいことがあった、こんな素敵な経験ができたなど、楽しいお話もお聞きしたいですね。

小野瑛子
家計の見直し相談センター
小野瑛子


関連参考情報
■ 「クレジットカード、つい使い過ぎてしまう?」
カードと上手に付き合うヒントがたくさん!
■ 「クレジットカードを3枚以上持っていますか?」
6割近くがYesと回答
■ 「アリ派とキリギリス派・あなたはアリ?」
賢い消費をしたい人は必読です
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english