|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1912
クレジットカードの管理、十分ですか?
投票結果
45
55
391票
470票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年06月12日より
2006年06月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
昨日、「カード被害に遭った経験はありませんか?」とお聞きしてみましたが、被害に遭われた方はいらっしゃ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
被害ではありませんが (mashi・東京パートナー有・)
以前、ネットで申し込んだサイトから、「SSH(Secure Shell:通信の暗号化)の設定をし忘れていたので、その時間帯はカード番号がそのままネット間を流れていた」という連絡を受けました。被害はありませんでしたが、一応カード番号の変更を行ったことがあります。ネットを使うときは、ネット専用のカードにし、このカードは持ち歩きません。引き落とし口座も使った額だけ入金する口座にしています。あとは、郵便局のクレジットがついているカードと、ポイントがたまる気に入ったお店のカードだけ。他はカードを作らないようにしています。
見直しをしたら1枚になりました (たっちい・東京・パートナー有・33歳)
ポイントがつくから、割引になるから……と、特典につられてカードをつくり、適当に使い、支払日が月に何度もやってきて、資金繰りに苦慮した苦い経験があります。一人暮らしをするにあたって見直しをして、メインカード1枚と予備1枚を残し、すべて整理しました。当然、使用時のレシートは保存し、明細がきたときにつき合わせています。ボーナス払いもやめ、余計な金利がかかるリボ・カードローン等も使いません。何事もシンプルイズベストです。
年会費、パスワード、ポイント管理…… (hig・埼玉・パートナー有・32歳)
近所のスーパー用、ガソリン用、ショッピング全般用の3枚です。パートナーも私もついつい気軽に使ってしまうほうなので、5年前にどうしても必要な3枚に限定しました。持っているだけで年会費、パスワードの管理、たまったポイントの管理が面倒という理由です。
明細はWeb確認に (月の猫・神奈川・39歳)
入会金年会費無料のゴールドカード(法人)は本当に「海外旅行」だけのために使用しているため、海外での利用の清算額をチェックすればよいので、安心です。日常使うカードは鉄道会社系のカード。定期が買える、最寄のお店でポイントがつく、年会費無料というところに惹かれて、これにまとめています。このカードは明細をWebで確認するようにしており、明細書(紙)が家庭ゴミとして出るのを防いでいます。
持つのは最小限にしたいのに (junko1942・京都・44歳)
一時期「お得」に惹かれて、気づいたら山ほどカードを持っていた時期がありました。しかし、結局そのカードを持ち運ぶ大変さ、管理の大変さに閉口し、最近は2種類のカード以外使わなくなりました。少々お得を逃がしても、その方がお金の出入りもよく見えます。しかし最近は会員証にもクレジット機能がついていたりして、望まないカードをもつはめになることも増えてきました。使わないのに管理に気を遣わなければならない、迷惑な話だと思います。
1枚でなんとかならないものか? (らうらら・愛知・パートナー有・32歳)
結構、枚数を持っています。というのも、最近は各小売チェーンがポイントカードと割引の機能を持たせたクレジットカードを出すので、よく行くチェーン店のカードをついつい作ってしまい、枚数が増えて管理も大変。今はICチップという記憶装置があるのですから、カード1枚で、各提携チェーンで自由に使えて、ポイントも貯められてもいいはず。利用しているチェーン店の数に応じて、年会費を変えるなどすれば可能なのではないでしょうか? トラブルを結果的に減らすことにもつながる気がします。
3日目の円卓会議の議論は...
便利さの裏にあるカード被害を忘れずに
昨日、「カード被害に遭った経験はありませんか?」とお聞きしてみましたが、被害に遭われた方はいらっしゃらないようですね。カード被害の怖さを認識し、カードやパスワードなどの管理をキチンとなさっているからだと思います。
考えさせられたのは、mashiさんの「SSHの設定を忘れていた」という問題です。SSHの設定はネットでのカード使用に絶対に欠かせないことで、忘れていたなんてとんでもない話、サイト運営担当者の責任は重大です。被害がなかったからいいようなものの、もしこれが原因で被害が発生したら大変なことになったでしょう。すぐにカード番号を変更なさったのは賢明な処置でしたね。
また、ネット専用のカードを作り、使った額だけ口座に振り込んでいらっしゃるそうですが、これも非常によい方法だと思います。私自身は、ネットではカードは使用しません。SSHがどんなに優秀なものであっても、その裏をかく人は必ず現れてくるでしょうし、machiさんが経験なさったような設定ミスもあり得ます。正直、SSH自体をあまり信頼していないので、ネットでの買い物は代金引換か銀行振り込みにしているのです。前近代的と笑われるかもしれないけど、ネットの情報管理がもっと成熟するまでは、ネットでのカード使用は控えようと思っています。
月の猫さんは明細をWebで確認なさっているとのこと。これはネットでカードを使うのとは意味が違いますから、大変、便利でよい方法ですね。海外旅行用と日常用の2枚を使い分けていらっしゃるのもいいと思います。
「見直したら1枚になった」というたっちいさん。ほんとに、シンプル・イズ・ベストですよねぇ。私も銀行系カードを1枚だけもっていますし、私の周囲のファイナンシャル・プランナーたちもほとんど1枚だけ。複数のカードをもつと、その分、管理の手間ヒマがかかり、カード被害に遭う確率も高まるので、1枚を大事に使うようにしていますが、higさんのように、暮らしの実態に合わせた使い分けもいいと思います。1枚がいいのか、複数がいいのかは、それぞれの暮らし方によって違ってきますし、要はキチンと管理ができていて、使いすぎなどの失敗がなければいいわけですよね。
junko1942さんと、らうららさんからの問題提起も考えさせられました。昨日も同じような問題が出ていましたが、望んでもいないのに複数のカードを持たされるのは、ほんとうにわずらわしいですね。カード社会の進展にともなって、こうした問題も整理されていくよう、私たちファイナンシャル・プランナーも努力したいと思います。
ところで皆さんはカードを使うとき、1回払いになさっていますか? 分割払いを利用なさることはありませんか? キャッシングについても、皆さんのお考えをお聞かせください。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
「クレジットカード、つい使い過ぎてしまう?」
カードと上手に付き合うヒントがたくさん!
「クレジットカードを3枚以上持っていますか?」
6割近くがYesと回答
「アリ派とキリギリス派・あなたはアリ?」
賢い消費をしたい人は必読です
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|