自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1891
バラエティ番組は好きですか?
投票結果
53  47  
569票 504票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年05月15日より
2006年05月19日まで
円卓会議とは

カニリカ
プロフィール
このテーマの議長
カニリカ 放送作家・脚本家
円卓会議議長一覧
自分で投げかけたテーマとはいえ、さすがに今日の投稿は耳の痛い辛らつなご意見ばかりですね。昔のギャグで……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 「真似」は…… (だんごまま・奈良・パートナー有・45歳)
嫌いなバラエティは、二番煎じのパクリ番組です。何気なく見ていると、進行の仕方や対象(動物だったり)が似ていて、なんだか○○の真似じゃない? という話になり、嫌悪感を覚えます。製作側に誇りはないのか! と言いたくなってしまいます。

yes 限度を超えた体当たりはイヤ (oopon・千葉)
バラエティ番組が大好きで、つい見てしまいます。トークで楽しませてくれるものや真剣勝負でその空気が伝わるようなものは、大好きです。でも、トークでも真剣勝負でもない、ましてや正統派と呼ばれるようなお笑いではなく、ひとつ間違えたら命の危険が待っていて、それを囲んでいる人が笑っているような、イジメを連想させるものは嫌いです。すぐにチャンネルを変えてしまいます

yes 笑わせるのが仕事、でも限度が (pekepon・東京・パートナー無・18歳)
バラエティー番組は大好きです。でもときどき、これってテレビで放送していいの? と疑問に思ってしまうような下ネタとかがあるじゃないですか。芸人さんは笑わせることを仕事としているので、仕方ないかなって思うんですけど、一応大人なんだからわかれよ! って言いたくなるときはあります。最近は女の芸人さんにも下ネタやっとけ! みたいな人がいて、すごい疑問を感じます。久本雅美さんくらいなギャグだったら可愛いのに……。ひどすぎると思ったときは、番組を変えています。

no 構成のあざとさが…… (IPウーマン・37歳)
最近のバラエティは、いいところでCMが入り、再開すると数分前に遡っておさらい。番組の実質時間を短くするためなのか、視聴者をバカにしているのか。また、芸人のおしゃべりに必ずつく字幕。聞けばわかるよ! と腹が立ちます。実力のない芸人たちがすべて食べていくための「ワークシェアリング」であると解釈しています。昔は、視聴者参加型のクイズ番組など、面白いバラエティがありました。今でも唯一面白いかも、と思えるのは、話題の「探偵!ナイトスクープ」くらいです。

no 心地よく笑わせてほしい (rabbitfoot・大阪・パートナー有・45歳)
子どもの頃、クレイジー・キャッツやドリフターズで笑った世代です。『ゲバゲバ90分』なら、今でも爆笑できると思います。今のバラエティ番組は、素人の欠点を笑ったり、楽屋ネタで芸人同士だけで騒いだり、下ネタが多かったりで、心地よく笑えません。また、関西の芸人に比べて関東の芸人は「間(ま)」の取り方がヘタだと思います。「プロの芸」で、視聴者を心地よく笑わせてくれる番組を見たいです。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
皆さん、なかなかキビシー!
自分で投げかけたテーマとはいえ、さすがに今日の投稿は耳の痛い辛らつなご意見ばかりですね。昔のギャグで言えば、キビシー!(これわかる人、私と同世代ですよ)でも納得できるご意見ばかりなんで、それがまた情けない限りです。

最も弁解の余地がないのが、だんごままさんの「パクリ番組は制作者としてのプライドがあるのか」というご意見。確かにその通りなんですが、視聴率が悪いとすぐ打ち切りになってしまうという今のテレビ界の中で、少しでも視聴率を稼ぐために人気の高い番組の二番煎じに走ってしまう傾向は否めません。視聴率至上主義が続いている中で、我々は毎日視聴率という通知表をもらって一喜一憂しているのですが、決してプライドがないわけではないのです。

でもooponさんの仰るように「命の危険を冒すような体当たりもの」が決していいとは思っていないし、pekeponさんの言う「行き過ぎた下ネタ」にも私は反対です。ちなみにpekeponさんはオリエンタルラジオのファンですか?

IPウーマンさんが指摘するCM前の映像の繰り返しや過剰なテロップもすべて視聴率を0.1%でも上げるために考え出されたもので、本当に我々制作者は視聴率という魔物に翻弄されて、番組制作の本質を見失っているのかもしれません。

rabbitfootさんがお好きだというクレイジーキャッツやドリフターズが出ていたバラエティや「ゲバゲバ90分」は私にとってもバイブルに近い番組です。あの頃はここまで視聴率に振り回されていなかったのかもしれません。

では、今見たいバラエティ番組ってどんな内容ですか? 率直にお聞かせ下さいっ!

カニリカ
放送作家・脚本家
カニリカ


関連参考情報
■ 「気になるタレント(才能)いますか?」
心に感動を増やしましょう!
■ 「芸能ニュース欠かさずチェックしている?」
波のような移り変わり
■ 「マスコミのノウハウから学ぶ」
国際女性ビジネス会議より
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english