自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1867
東横イン問題について怒りを感じましたか?
投票結果
80  20  
585票 150票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年04月10日より
2006年04月14日まで
円卓会議とは

関根 千佳
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
関根 千佳 ユーディット代表取締役社長
円卓会議議長一覧
東横インの法令違反が発覚したときの社長の最初の会見を、覚えていますか? 私は驚きを通り越して、怒りを……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
東横インの法令違反が発覚したときの社長の最初の会見を、覚えていますか? 私は驚きを通り越して、怒りを覚えました。みなさんはいかがでしたか?
60キロの制限速度を67キロで走っただけ、というモラルは、企業のトップとしてあるまじき態度だと思いましたし、障害者用のものは非障害者には使いにくい、という発言には、「ユニバーサルデザインをもっと勉強して!」と言いたくなりました。

しかし、何人かの話を聞くと、「いやあ、関根さん、あの発言は、確かに態度は悪かったけど、本音のところ、平均的な日本人でまだあのように思っているひと、多いと思うよ」という意見もかなりあったのです!

これまでにも、障害を持つ人を受け入れないとした宿泊施設に対し、自治体が厳しく指導したことがありました。ビジネスホテルではこれまで明るみにでていなかっただけで、他のホテルなのかもしれません。しかし、京王プラザや京成ホテルを始め、多くの温泉旅館で、ユニバーサルデザインを標榜して新たな顧客が獲得できている宿泊施設も多いのです。

今回、東横インだけを責める気はありません。その後の社長の会見では、あまりにもしおらしくて可哀想なくらいでした。女性活用も進んでいた企業だったので残念です。この会社の危機管理はどうなっているんだとも思いますね。今回は、このような内容での議論展開を考えています。

1.企業のモラルとしてどう思ったか、CSRや多様性は?
2.企業のリスク管理はどうあるべきか
3.障害者向けのものは非障害者には本当に使いにくいか
4.自分も同様にいつのまにか差別的な発言をしていないか
5.子どもや親などを連れて旅行するとき困ったことはなかったか?
6.ユニバーサルデザインは他人事ではないのでは?

順番は皆さんのご意見を聴きながら、その日のお題を出して行こうと思います。よろしくお願いいたします。

関根 千佳
ユーディット代表取締役社長
関根 千佳


関連参考情報
■ 「心の中がユニバーサルデザインになると……」
関根千佳さんと佐々木かをりのウィンウィン対談はこちら
■ 「あなたの街のバリアフリーは進んでる?」
日本は優しくない国!? だったらこうすれば……
■ 「身近にユニバーサルデザインが増えてますか?」
シャンプーのギザギザ、文房具……。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english