自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1828
薄化粧に見えるコツ、つかんでいますか?
投票結果
31  69  
324票 735票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年02月27日より
2006年03月03日まで
円卓会議とは

森崎千鶴
プロフィール
このテーマの議長
森崎千鶴 メイクアップアーティスト
円卓会議議長一覧
薄化粧に見えるメイクって、引き算メイクなんですね。皆さんからの投稿を読んでつくづく、そう感じました。……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 自分の顔をよく観察する (chiri・千葉・パートナー有・35歳)
自分の顔をよく見ることだと思います。スキンケアでは「乾燥には重点的な保湿」「たるみ、シワにはアンチエイジング」など、気になるところを改善するケアをします。メイクも同じで、「肌の色ムラやくすみは、コントロールカラーで均一に」「ファンデの後、光の当たる部分や、くすんで暗い部分をコンシーラーで明るく」「シミをピンポイントで隠す」など、重ねることで厚くないのにトラブルの見えない「ナチュラルメイク」になります。自分の肌を観察しながら「少量を重ねる」のが鍵かと思います。

yes アイメークかリップか (えみりあ・東京・パートナー有・34歳)
目元と口元、どちらかに重点をおいたメークにすると薄化粧に見えるようです。私の場合、子どもが口元に触るので、口紅は最近つけません。その代わり、アイラインとマスカラとチークは欠かしません。あとは眉毛をうっすらと書き足すのみ。これだけでメイクしているように見えるから不思議です。また、ファンデーションは使わずに、化粧下地とルースパウダーで仕上げます。ファンデーションは結構お高いので、お財布にもやさしいこの手はお勧めです。

no もともとの薄いつくりの私は… (じゃずみー・東京・パートナー有・31歳)
もともとの顔が平坦でのっぺり、としているため、どんな場合でもアイライン、マスカラなどのアイメイクは必須です。毎度「目を描く」ようにつくっていますが、もともと目の大きな人に比べると、とても眠そうです。薄化粧じゃないのに薄い私の顔の印象……。正直、濃くしても薄化粧かも。

no 香りも薄化粧がエチケット (kinu_tomi・神奈川・パートナー無・50歳)
自分で習得できているとは思いませんが、健康そうに、元気そうに見えるようにと思っています。最近、匂いも薄化粧にして欲しいと思うことがよくあります。投稿を書きながら、エチケットが薄化粧のコツの一つかもしれないと思いました。

no 薄化粧だと物足りない感じが (みいや・香川・パートナー有・43歳)
自分では薄化粧につとめ、常に薄化粧と思っていましたが、子どもに“濃い”と言われショックでした。ついつい、しみを隠そうとしたり顔色をよくしようと思っていたことが、濃い化粧になっていたようです。でも子どもが言う薄化粧にすると、とっても物足りなくて……難しいです。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
一番のコツは薄化粧に慣れる目を持つこと
薄化粧に見えるメイクって、引き算メイクなんですね。皆さんからの投稿を読んでつくづく、そう感じました。

自分の顔を観察して、最小限のみプラスするchiriさん。メイクのポイントは、目か口かに絞り込むえみりあさん。お二人の意見はどちらも的を射ています。でも個人的にうんうんと共感してしまうのは、じゃずみーさんやみいやさんの意見です。

20代前半、美容院に勤めていた頃、店長によく「もっとメイクしなさい!」と言われていました。自分ではアイシャドーなどきちんと塗っているつもりなのですが、それこそ薄いつくりの私は、パッとした顔にならなかったのです。メイクの仕事をするようになってからも、アイラインはリキッドでばっちり入れていました(そうしないと目が無い……)。

でもその反面、小さい目にばっちりアイラインを引くと、目が不自然に重くなる、表情が出ない、いかにもコンプレックスを持っているように見えてしまう、などのマイナス面のほうが気になり、今では、普段のメイクではアイラインは入れません。

ファンデーションもそうですね。シミをカバーしたくて「コンシーラーがないと生きていけない!」ってメイクをしていたのですが、例えば、電車の中で見かける、妙にコンシーラーの目立つ人などを反面教師にして、今も日々葛藤しております(ちょっと大げさ?)。

kinu_tomiさんは、香りの薄化粧を、と提案されていましたが、こちらも慣れてしまうと物足りなく感じてしまうのでしょう。もうちょっとこうすれば、もっときれいになれるかも!! の気持ちをリセットするのは、とても難しいことですが、一番大事なのは、薄化粧に慣れる『目』を持つことなのかもしれませんね。そして、自分を冷静にチェックして……。

一週間、ありがとうございました。この春は、一緒にすっきり薄化粧に見えるメイクでいきましょう!

森崎千鶴
メイクアップアーティスト
森崎千鶴


関連参考情報
■ 「使いこなせていないメイク用品がある?」
センスの合う美容部員の方も味方に
■ 「コスメはテレビCMで選びますか?」
生活者は常に企業の上をいく、かも。
■ 「南フランスのメロンに美肌のヒントが…」
イー・ウーマンが開発した「メロンリペア」。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english