|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1828
薄化粧に見えるコツ、つかんでいますか?
投票結果
30
70
306票
712票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年02月27日より
2006年03月03日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
森崎千鶴 メイクアップアーティスト
どんな時に薄化粧を意識しますか? の問いかけに、あきんぼさんはお子さんの受験の面接と答えてくださいま……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
子どもの受験面接 (あきんぼ・東京・39歳)
子どもの中学受験で、保護者同伴の面接がありました。疲れた顔に見えず、かつ化粧が濃い人に見えないように気をつけました。そのときのアイメイクは、ブラウン系のグラデーション。似たような茶系が4色並んだ、ボビィブラウンのパレットが大活躍でした。ジェルライナーをまつげの根元か内側に入れ、ビューラー無しでブラウンかグレーのマスカラをつければ、パッチリしているけど自然な印象に。リップは、肌に馴染むベージュ系でグロスでつやを出しました。
ファンデがだめでも色選びで (mikaka・東京・パートナー有・40歳)
肌に問題があってファンデーションがほとんど使えません。そのため、ポイントメークにしています。体調が一番いいときの自分の血色に近く、少し赤いリップと、眉の色になるべく近い眉墨を選ぶことで、なんとか乗り切っています。
ベースが大事! (petitlady・東京・パートナー無・26歳)
私は基本的にはファンデーションにはあまり頼りません。ファンデーションは軽いもの(薄づき)が好みです。でも、コンプレックスは隠したい! なので、ベースにかなり時間をかけて、つくっています。シミも毛穴も隠すのはベースで。でも一番大切なのは素肌の綺麗さだと思っています。保湿をしっかりして、つやのある素肌をつくれば、自然と薄化粧になりますよね。薄化粧に見せるコツは、1に素肌、2にベース、3に素敵な恋かな(笑)。
素顔を素敵に、が第一? (ぺめ・静岡・パートナー無・34歳)
20代のころは、まったくおしゃれにも化粧にも関心がなく、旅が好きな私は軽く日焼け止めをつけるくらいで紫外線のなかを歩いていました。さすがに30代に入り、これはいけないと、下手な化粧を頑張って研究してみたのですが、やはり一番いいのは素肌のお手入れだと思いました。今実践しているのは、顔のリンパマッサージです。素肌もきれいになり、目がしっかり開いて頬があがると、お化粧は薄くても美しく見えると思います。自己満足でしょうか?
「薄い化粧」と「薄化粧」の違い (こむぎ・茨城・パートナー無・33歳)
ここ1、2年、やっと興味が出てきて化粧関連の雑誌を買って見るようになりました。が、余計に混乱を招いている気がします。薄化粧に見えるというのは、意外ときちんと作りこまないと難しい、というイメージがあります。私のはただ「薄い」というだけで本当に「薄化粧」には程遠いと思っています。
4日目の円卓会議の議論は...
薄化粧に、自信を持てるか否か
どんな時に薄化粧を意識しますか? の問いかけに、あきんぼさんはお子さんの受験の面接と答えてくださいました。そういうこともあるんですね、確かに、と妙に納得してしまいました。お子さんの受験でも自分の受験でも、また就職試験でも、面接の時は、ノーメイクより薄化粧が求められるシーンであることに間違いありません。
メイクのポイントは、あきんぼさんがおっしゃるとおりなのですが、就職面接の場合は、リップグロスのつやは抑え目にすること。眉はあまり細くしないことにも注意してくださいね。
今日はYesの方からもNoの方からも、薄化粧に見せるには、まず自分自身の肌の状態を整えることが大事、との意見をいただきました。petitladyさん、ぺめさん、お二人のご意見は一緒なのにYesとNoに分かれてしまったのは、自信を持っているか否か、に尽きるでしょう。ぺめさん、「自己満足でしょうか」などとおっしゃらずに、自信を持ってお手入れしてください。大丈夫、あなたは正しいですよ。
ファンデの使えないmikakaさん、今のメイク法での注意点は、眉のお手入れ(眉カットなどして、形を整えること)をきちんとすることだと思います。頑張って! こむぎさん、化粧関連の雑誌を見ると混乱するというのは、とてもよく分かります。どのパターンが自分にふさわしいのか、教えてもらえないのが雑誌のつらいところですものね。
まず一つのパターンを試したら、家族、友人などに批評してもらいましょう。あとはとにかく「慣れる」ことです。
薄化粧に見えるメイクと、単なる薄い化粧の違いについては、毎日『難しい〜』との声が寄せられています。うまくいっている方、どうぞそのコツを伝授してください。うまくいかない方は、特にどこが問題なのか考えてこちらまでどうぞ。みんなで解決していきましょう。
森崎千鶴
メイクアップアーティスト
「使いこなせていないメイク用品がある?」
センスの合う美容部員の方も味方に
「コスメはテレビCMで選びますか?」
生活者は常に企業の上をいく、かも。
「南フランスのメロンに美肌のヒントが…」
イー・ウーマンが開発した「メロンリペア」。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|