自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1828
薄化粧に見えるコツ、つかんでいますか?
投票結果
30  70  
249票 580票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2006年02月27日より
2006年03月03日まで
円卓会議とは

森崎千鶴
プロフィール
このテーマの議長
森崎千鶴 メイクアップアーティスト
円卓会議議長一覧
昨日のお願いで 今日は薄化粧に見えるアイメイクについてのご意見をたくさんいだきました。でもだんだん手……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes フランスでは (Aco・フランスパートナー有・)
化粧する人とまったくしない人、ポイントメイクだけする人と3つに分かれます。特にファンデーションをせず、目元だけをしているフランス人が多いのです。それ以外の人はどうしてもばっちりメイクに見えてしまいます。私自身は、紫外線予防に日焼け止めと軽いファンデーション、眉とアイライン、洋服に合わせたアイシャドウ、でも口紅はぬりません。

no アイメイクは課題です (Happy・37歳)
ナチュラルとなると、イコール「普段メイク」になります……シミが多いので、ベースはしっかりとしますが、アイメイクはまず、ここ数年まつげが抜けて、マスカラはできません。アイラインは難しいので、アイシャドウのみで、化粧栄えのしない感じに……ある意味ナチュラルメイクなのですが。

no 手抜きです (アマチュアヴァイオリニスト・東京・40歳)
肌が弱いし、お化粧にさほど興味がないし、仕事でメイクが必要なわけではないし、時々マスクもかけるし……というわけで、かなり手抜きです。基礎化粧の後、毎朝きちんとつけるのは、UVクリーム、パウダー、アイブロウ、口紅、ぐらいです。時間があれば、ホットビューラーとチーク。目の周りの皮膚が特に弱いので、アイラインとマスカラは施しません(かゆくてたまらなくなるし、クレンジングでも傷めてしまうからです)。敏感肌の方々がどうされているか、投稿で拝見できればと思います。

no 手抜きの薄いメイクです (まみむめまま・パートナー有・40歳)
面倒くさいのもありますが、しっかり塗ると、よく動くところはシワがかえって目立つし、マスカラもシャドーも、目のクセでしょうか、すぐ「パンダ」になってしまうのでしません。チークもグロスもちっとだけ。眉をすっきり整えておき、ファンデをを伸ばすときに、なるべく丁寧にメリハリをつけてするように心掛けると、手抜きでもちょっとはマシに見えるかな、と思っています。

no アイメイクは難しい (ごまちゃん・横浜市・パートナー有・41歳)
ファンデーションは以前からリキッドファンデーション+お粉で薄付きが好みだったので、おそらく問題ない(はず)と思います。でも、森崎さんの言われるように、アイメイクは結構昔っぽくなりがちです。涙目になってしまうのでマスカラが苦手な私としては、色のない目元はとても間が抜けて見えるのです。今週の皆さんの投稿と、森崎さんのコメントを読んで、自分に似合うメイクのヒントがみつけられれば嬉しいです。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
アイメイクは 自分のポイントを考えて
昨日のお願いで 今日は薄化粧に見えるアイメイクについてのご意見をたくさんいだきました。でもだんだん手抜きメイクの反省会になってきたような気がするのは 私だけでしょうか……。

私にとってアイメイクで最も欠かせないものはまつげメイク(ビューラ―・マスカラ)です。普段は目頭側のみ軽くカールして黒のマスカラをつけます。そしてカールするのは最大(?)でも目の中央までです。皆さんの常識とは逆かもしれませんね。

もともと目の小さい私は目尻までばっちりカールするといかにも頑張ってる感(!)がでてしまうのです(悲しい……)。また目尻のマツゲがあまりに根元からカールされているのは横から見たとき不自然で今回のテーマからは外れると思っています。

マスカラに関しては 今までに何度もお話ししているので重複になってしまうのですが、どうかパンダ目になってしまうからとマスカラを諦めないでください!

それは使い方のせいではなくマスカラが悪い(若しくは合わない)のです。マスカラはウォータープルーフではないもの、クレンジングが簡単と明記してあるものを選ぶのがポイントです。またマツゲが抜けやすいと感じる方は安価なものは避けた方がいいでしょう。

薄化粧に見えるアイメイクから最も遠いところにあるのが、パールやラメのアイカラーだと思いますが、ごまちゃんさんのおっしゃるように色の無い目元もさびしいかも……。そんな時、私はアイラインで色を添えるメイクが好きです。

ジェルライナーがお勧めですが、ペンシルライナーでもいいでしょう(但しペン先はいつもきちんと削って)初心者はパール入りのブラウンが似合いやすいです。ほかには カ−キ色、小豆色、群青色など。マツゲに沿ってラインを細く入れたら特にぼかさなくても大丈夫ですよ。まばたきすることによって自然になじみますから。どうぞお試しください。

ところで今週のテーマ「薄化粧に見えるメイク」ですが、どんな時に薄化粧に見せたいですか? デート? 子どもの学校? 就職の面接なんてこともあるかもしれませんね。それぞれの場合のコツなんてありましたら、ぜひ教えてください!!

森崎千鶴
メイクアップアーティスト
森崎千鶴


関連参考情報
■ 「使いこなせていないメイク用品がある?」
センスの合う美容部員の方も味方に
■ 「コスメはテレビCMで選びますか?」
生活者は常に企業の上をいく、かも。
■ 「南フランスのメロンに美肌のヒントが…」
イー・ウーマンが開発した「メロンリペア」。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english