|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1812
地域とのつながり、築けていますか?
投票結果
31
69
250票
568票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年02月06日より
2006年02月10日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
昔の日本の暮らしが残っている地方のべったりした付き合いがうっとうしくて都会に出てきた人も多いのですが……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
集合住宅のよさです (Charling・神奈川・パートナー有・42歳)
玄関や共同の庭などで知り合いでなくとも挨拶を交し合っています。地域のイベントを利用して深く交流するご家族がある一方で、言いにくいことや改善を求むことは理事会に意見を出すことで間接的な解決を図ることが推奨され実行されています。理事会に意見を出す時は匿名では受け付けないことにより責任を持った発言が維持され、しかし解決を図る時には匿名性が守られることが保障されています。最初にきちんとルールを作ったことで近所付き合いのよさも、わずらわしさも解決できています。
子はかすがい (まみむめまま・パートナー有・40歳)
ご近所付き合いに関してもかすがいとなってくれています。パートナーと二人の頃には考えられないほど、公園、幼稚園、小学校と、付き合いの幅がどんどん広がっています。ただ、周りでおこるちょっとしたトラブルを見ると、ちょうどいい距離をとるのはなかなか難しいと思います。「友達は選べても、『ご近所さん』は選べない」と、つくづく感じています。
とりあえず挨拶をしてます (risara・三重・パートナー有・34歳)
比較的こじんまりした住宅街に住んでいます。ゴミを出しにいったり等近所を歩くときは、あまり知らない人でもできるだけ挨拶をするようにしています。こちらも子連れのときは、色々話しかけていただくことも。挨拶とちょっとした世間話以上のお付き合いまでには至りませんが、私にとってはこれくらいが程よい感じかなと思っています。
一歩踏み出してみようかな (ことこ・大阪・パートナー有・45歳)
フルタイムで働き、子どもがいないのでなかなか近所つきあいができないのが現状です。先日、市の広報誌を見てある講演会に行ったのですが、運営されている方達が感じよく、セミナーを通じて近所の方と繋がっていくのもひとつのきっかけかな? と思いました。
大事かなーとも思うのですが (fraise・東京・パートナー有・29歳)
就職のために上京し、残業の多い仕事だったので、離職したいまもご近所づきあいはほぼゼロです。また、私の実家一帯が江戸時代から住んでいる家が多く、べったりとした付き合いが多かったので、助かることも非常に多かったのですが、面倒くささが先に立ち、および腰なのかもしれません。
地域とのつながり欲しいです (nch・神奈川・パートナー有・44歳)
ここへ引っ越してきて1年が過ぎました。土地開発によってできた新しい町並みで何もかもが新品の臭いでぷんぷんしているような所です。ですから、みんな同じラインにいるのは、とても良いのですが、何だか違和感があります。平日家にいない私はまだご近所さんの顔と名前が一致できていません。
3日目の円卓会議の議論は...
友達は選べても、近所の人は選べない
昔の日本の暮らしが残っている地方のべったりした付き合いがうっとうしくて都会に出てきた人も多いのですが、いざ、気楽な暮らしになると、寂しいもの。人間関係の距離感の取り方というのは難しいものです。
特に、近所の人とは、そのさじ加減ひとつで険悪にもなってしまうので、余計におっくうになって、結局付き合わない人も多いようです。いい距離感を決めるまでの付き合い方は?
●(1)親しくなる前に、あまりお互いの家に呼び合うことは避ける。
●(2)共通の話題を見つけて、それを会話の中心にする。(ゴミの話題は、皆持っている課題なので、話が弾みやすい)
●(3)いい人を印象付けることはしない。相手の言い分も聞きながらも、是々非々ははっきり言う。一目置かれる存在になることが結局は、上質なつきあいを続けることにつながる。
●(4)噂話や悪口には乗らない。
●(5)聞き上手になることを心がける。
●(6)自慢話より、失敗談を話すほうが打ち解ける。
こうした付き合いを続けるうちに、気の合う友人が見つかることもありますが、助け合い関係はやはり近所にあることが、暮らしの安心につながります。
私の友人は、近所に住むリウマチで寝たきりの老人に座薬を入れるお手伝いをしています。私が訪問中、電話がかかってきて、そのお宅に行きそれだけを済ませてさっさと帰ってきました。友達でもないけれど、信頼されている、という関係がすがすがしくてすてきだな、と思いました。
みなさんも、おもしろい近所づきあいのご経験があれば是非教えて下さい。
高橋陽子
日本フィランソロピー協会
「ご近所付き合いは、ありがた迷惑?」
上手なご近所付き合いの秘訣は……。
「子どもを犯罪から守る対策していますか?」
対策の1つは、地域や学校ぐるみで守ること。
「自立すると孤独になると思いますか?」
作家・村上龍さんが問いかけます。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|