自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1741
好感を持ってもらえる挨拶していますか?
投票結果
67  33  
494票 247票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2005年10月24日より
2005年10月28日まで
円卓会議とは

鷹松香奈子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター
円卓会議議長一覧
B・Walk鷹松です。皆さん、ご投稿ありがとうございます。今週は好感の持てる挨拶についてお話していき……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 明るく元気よく、目を見て (ウエチン・神奈川・パートナー無・29歳)
とにかく明るく元気よく、目を見て挨拶をするように心がけています。そうすると、自分のテンションも引きずられて上がって行くので、結果としてその日1日の仕事でも良い結果を残せる気がします。

yes 笑顔が返ってくる! (amigo・千葉・パートナー有・35歳)
笑顔で挨拶を心がけています。私は病院の採血室にいますが、いらっしゃる患者様は常連さんもいれば初めての方もいらっしゃいます。初めの挨拶で私自身も病院の印象も決まってしまいます。勝負は一回。そつなくやることは当たり前で、そこにちょっと感じのよさが付け加わることで、この病院に来てよかった、と心を開いてもらえます。お陰さまで、笑顔で挨拶していると、笑顔が返ってくることが多く、逆に私が素敵な気持ちを貰っています。ぜひ、笑顔で挨拶!お勧めします。

yes 相手の名前を付けて (ありる)
丁寧に挨拶することを心がけています。丁寧にと言っても、たとえば歩きざまにしないで立ち止まってとか、はっきりわかるように目を合わせて笑顔で頭を下げるとか、名前を付けて「○○さん、こんにちは」と挨拶する等です。挨拶された場合を考えると、自分にされたのかどうか判別できない挨拶より、その方が返しやすいですよね。好感を持ってもらえるかどうかはわかりませんが、挨拶を返してもらえる率は高いです。

yes 自分を整えておくこと (lynn・北海道・パートナー有・50歳)
笑顔で挨拶は常に大切だと思います。相手にも少しでも元気を与え、そして自分にも元気をもらう相乗効果が期待できそう。いつも笑顔で挨拶が出来る自分を整えておくことはすてきなことだけど、難しいことでもありますね。

no 後ろめたい気持ちで・・・ (きよみん・東京・パートナー有・24歳)
朝、いつも遅刻ギリギリで会社に着くので、後ろめたい気持ちで目立たないよう小さい声で挨拶をしています。。

no どこを見てよいかわからない (tibiko・大阪・パートナー無・35歳)
人とすれ違うときに、どこを見てよいかわからず、下を向いてしまうことが多いので、答えはノーだと思います。

no 覇気や元気があれば (OGAP・茨城・パートナー無・34歳)
なかなか気持ちがのった挨拶ができないのが現状です。今は覇気もいまいちなので特にそう思います。覇気というか元気があれば、自然と好感の持てる挨拶ってできるのではないかと思っています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
10秒までに決まる第一印象
B・Walk鷹松です。
皆さん、ご投稿ありがとうございます。
今週は好感の持てる挨拶についてお話していきますが、皆さんの意見もどんどん聞かせてくださいね。
人と対峙する時、まずするのが挨拶です。自分を良く知ってくれている友人などなら、気軽な挨拶でも良いですが、始めて会う人、仕事関係の人などに対しては、とても大事な要素を含んでいます。挨拶の仕方ひとつで第一印象が決まってしまいます。3〜10秒で決まってしまう第一印象、それは挨拶している間に決まってしまうのです。その人の印象は勿論、もし仕事関係であれば会社の印象さえ良くも悪くも判断されてしまうこともあります。挨拶がきちんとできてない、という事で仕事が繋がらなかったり、また一緒に仕事をしている仲間に迷惑を掛けてしまう事さえあります。挨拶は相手に対して、自分のスタンスを伝えるためにも大切な表現方法です。
皆さんの投稿を拝見すると、笑顔を心がけている方が多いですね。とても良いことだと思います。笑顔は人を元気にしてあげられるし、自分も元気になれますよね。表情はその人の心を映し出す鏡ですから、気持ちが沈んでいるとなかなか笑顔というのは出てきません。でも、沈んでいるからこそ頑張って笑顔を作ってみると、自然と気が上がるのも事実です。
ここで、皆さんに質問です。
「食事の時、いつも片方だけで噛む(いつも同じ方)」
YESの方、気をつけましょう。噛むには咀嚼筋(そしゃくきん)という筋肉を使っています。1日3回、噛むことで顔の筋トレしていることになります。片方ばかり鍛えてしまうと折角の笑顔が歪んでしまいます。例えば、笑顔の時、極端に片方の口角だけが上がってしまう、目の位置が左右違うなどの弊害がでてきます。
素敵な笑顔を作るためにも、ぜひ気をつけましょう。

鷹松香奈子
モデル ウォーキングインストラクター
鷹松香奈子


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english