|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1715
急増する外貨投資、実践していますか?
投票結果
29
71
263票
639票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年09月26日より
2005年09月30日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田嶋智太郎 経済アナリスト
予想通り、かなり多くの方々が既に外貨証拠金取引(FX)に挑戦しておられるようですね。FXの特長は、あるば……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
投資信託で (YOKKO・福岡・パートナー有・28歳)
ユーロ、豪ドルのMMF、新興国の債券、株式などは投資信託を利用して投資しています。短期ではなく、あくまで長期運用を目的としてです。投資をするようになって、政治・経済ニュースを身近に感じるようになり、自分を高めるためにも、金銭的にも、精神的にも非常にプラスになっていると思います。今後は、米ドルをFXでトライしてみたいのですが、まだ仕組みを理解できずに一歩踏み出せないところです。
身近でわかりやすい (レイジー・東京・パートナー有・34歳)
リスクは伴いますが、身近でわかりやすい投資商品だと思います。証拠金取引始めました。
勉強のために (いっくん♪・兵庫・パートナー無・36歳)
現在外貨預金と世銀債、外債ファンドを保有しています。銀行の渉外担当をしているのでお客様にお話しするときの自分なりの相場観を持つために始めたものです。一つひとつの金額はそう大きくないので、投資というより勉強のためですね。株式ファンドも持っていて、分散投資の効果はまずまずだと思います。「儲けよう!」というより、「増えたらいいな」程度の軽い気持ちで。新聞を読むのも楽しくなりました。
限度をわきまえれば (あるばーと・神奈川・パートナー無・38歳)
外国為替保証金取引をメインに実践しています。あとは海外株式の投資信託を少し。レバレッジが効いている分、リスクが大きいので神経を使いますが、限度をわきまえればとても面白い取引だと思います。ただし、さまざまなカントリーリスクを考慮しておかないと痛い目に遭いそうなので、投資外貨も分散させています。また、金利差で利子がつくからといって、ロングばかり持つことなく、積極的にショートも活用することを忘れないようにしています。
最近調べ始めているのですが…… (natsukomary・北海道)
すごく興味があって、最近調べ始めています。ドル、ユーロ、オーストラリアドルなどに分散したいと思います。長期的には円安に進むはず……なんて予想しています。ただ、それらの通貨は連動するのでしょうか? 全面円高になるのなら分散する意味ないし。そんなことないですよね? こんな調子でいまいち知識が乏しいです。知識の補充は銀行で直接聞くのがいいのでしょうか? あとタイミングもありますよね。今1ドル112円。110円切ったタイミングにしようかなって思ってます。
「お金」の仕組みがイマイチわからず (みきじろう・神奈川・パートナー有・37歳)
国内での投資もよくわからないまま過ごしているのに、外貨投資までは考えられません。「お金」は身近なものですが、奥は深く、雑誌や本を読んで「勉強するぞ」と思うことがよくありますが、内容がいまいち理解できず投げ出してしまいます。「お金」の仕組みがもっと理解できるようになれば、外貨投資にも興味を抱けるようになるのではないかと思っています。
3日目の円卓会議の議論は...
短期投資=高リスクでは必ずしもありません
予想通り、かなり多くの方々が既に外貨証拠金取引(FX)に挑戦しておられるようですね。FXの特長は、あるばーとさんがコメントしておられる通りで、まず投資家が差し入れる委託証拠金にレバレッジ(=テコの原理)が働いて、場合によっては証拠金の10〜15倍ぐらいの取引が行える点にあります。もちろん、あまり背伸びしすぎるのは考えものですが……自らカバーできる範囲で挑戦する分には非常に資金効率が高い取引手法と言うことができるでしょう。
また、外貨を「買う」ことから入ることができるのはもちろん、外貨を「売る」ことから入ることができるのも魅力。あるばーとさんがおっしゃる「ショート」というのは「売り」から入るという意味ですね。ただ、多くの投資家は「買い」から入ることで得られる金利収入(=スワップポイント)も楽しみにしているため、あまり「売り」から入ることがありません。その結果、自ずと外国通貨の価値が下支えされ、FXの参加者が増えるほど、外貨は安くなりにくい状況。ヘタに「ショート」を活用すると、他の投資家の猛烈な「ロング(=買い)」に翻弄されてしまうこともあります。
さらに、24時間いつでもリアルタイムで売買に参加できる点も魅力。逆に言えば、私たちが通常寝ている夜中でも海外市場は動いているので、一夜明けてみたら「まさか、こんなことになるとは……」とビックリすることもないではありません。
natsukomaryさんのご質問にもありましたが、普通、私たちは円に対して米ドルやユーロ、英ポンド、豪ドルなどの諸外国通過がどのように動くかを考えますよね。時と場合によっては、日本円に対してすべての外国通貨が同時に上がる(または下がる)ということもありますし、たとえば米ドルとユーロがまったく逆の動きをすることもあります。ですから、私はその時々で比較的短期(最長でも10日程度)に個々の通貨に対して、別個に考えるようにしています。つまり、単に複数の通貨に分散すればいいというものでもないのです。
さまざまな観点から、たとえば「いま豪ドルが非常に高い確率で高くなりそうだ」などと感じたときだけ、単一で豪ドルに投資してみる……。私は、そのようにしています。短期投資=投機的と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、外貨定期預金などと違って、相場が思っていた方向と逆に動いてしまったら即座にロス・カット(損切り)することができるため、かえってリスクは限定的です。
確かに、FXをはじめ外貨取引に挑戦する場合には、それなりの研究や勉強の努力も必要です。ただ、単に「耳年増」なだけではダメなのも事実で、ある意味「習うよりも慣れよ」的な部分もあるのではないでしょうか。最初は最低の投資単位(=通常は1万通貨単位)で挑戦してみて、ケース・バイ・ケースの経験値を高めてゆくことも重要かと思われます。
田嶋智太郎
経済アナリスト
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|