|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
ホーム
>
ニュース@
>池上彰の『解決!ニュースのギモン』
第62回(1) 2007/03/27
タミフルが10代に使用中止となった
ページ|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
バックナンバーを見る
インフルエンザの薬タミフルを服用した中学生がマンションから飛び降りるなど、異常行動が相次いだことから、厚生労働省は、10代に関しては使用を差し控える方針を打ち出しました。何が、どう問題なのでしょうか。
「緊急安全性情報」の内容は?
今回の措置は、2段階です。まず厚生労働省が、タミフルを販売している中外製薬に対して、「緊急安全性情報」を医療機関に配布して、注意を喚起するように指示しました。
これを受けて、中外製薬は、薬の添付文書の「警告」欄に、新たな注意事項を盛り込んだのです。注意事項の具体的な表現については、あまり報道されていませんので、下記に原文を紹介します。これは、医師向けの注意書きです。タミフルを使う場合は、お医者さんが、この注意書きの内容を患者や家族に説明します。
「10歳以上の未成年者においては、因果関係は不明であるものの、本剤の服用後に異常行動を発現し、転落等の事故に至った例が報告されている。このため、この年代の患者には、合併症、既往歴等からハイリスク患者と判断される場合を除いては、原則として本剤の使用を差し控えること。
また、小児・未成年者については、万が一の事故を防止するための予防的な対応として、本剤による治療が開始された後は、(1)異常行動の発現のおそれがあること、(2)自宅において療養を行う場合、少なくとも2日間、保護者等は小児・未成年者が一人にならないよう配慮することについて患者・家族に対し説明を行うこと。
なお、インフルエンザ脳症等によっても、同様の症状が現れるとの報告があるので、上記と同様の説明を行うこと」
注意書きの内容は3つです。まず、10代の患者には使わないように、ということです。ただし、インフルエンザで高熱が続くと危険な患者に関しては、使うこともあるということです。「合併症、既往歴等からハイリスク患者と判断される場合を除いては」というのが、その意味です。
第2に、10歳未満に関しては、服用から2日間は目を放すな、と言っています。
10歳をひとつの区切りにしていることがわかります。これは、10代が異常行動を起こして暴れ出すと、親でも押さえきれないことがあるからです。一方、10歳未満は親が押さえ込めるからです。ただし、親が見ていないうちに外に飛び出すかも知れないから目を放すな、という意味なのです。
第3に、「インフルエンザ脳症等」という表現があります。タミフルを服用していないのにマンションから飛び降りたりする例があるからです。インフルエンザで高熱が続くと、特に子どもなどは「インフルエンザ脳症」になりやすく、そうなると異常行動を起こすことがある、というのです。つまり、タミフルを服用していなくても気をつけなさい、ということです。
はてさて、困りましたね。インフルエンザにかかって高熱が続くと、子どもはインフルエンザ脳症にかかりやすいもの。だからこそ、タミフルを服用させて、一気に熱を下げたいのに、そうもいかなくなったからです。
それに、インフルエンザにかかった子どもが静かに寝ているかどうか、常に見ていることができる親は、なかなかいないでしょうし。
これまでもタミフル服用後……
記事の続きを読む
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
今週のギモン
バックナンバー
池上彰さんとの対談
〜ニュース@トップページ〜
・
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
・
現在進行中の円卓会議
・
今日のトップニュース
・
PHOTOリポート
「詳しくはこちら」
イー・ウーマンサイトトップページ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|