 |
 |
第39回(1) 2006/09/12
消費者金融の規制に特例の動き
【 kemkemさん(岡山県/会社員/46歳/女性)からのギモン】
グレーゾーン金利やヤミ金はなぜすぐに規制されないの?
|
 |
ページ|1 | 2 | 3 | 4 | バックナンバーを見る |
後藤田政務官が抗議の辞任
消費者金融の高い金利を下げるため、いわゆる「グレーゾーン金利」を撤廃する方向でまとまりかけたところ、今度は「特例金利」という例外を認める話が浮上しました。
これに抗議して、内閣府の後藤田正純政務官が辞任するという事態になりました。後藤田政務官は、現在の消費者金融のグレーゾーンをなくそうと取り組んでいた国会議員です。せっかく高金利を下げることができそうになったのに、特例で高金利を残そうとする動きに対する抗議でした。辞任の記者会見では、金融庁が特例を残すことになったのは国会議員からの圧力があったことを示唆する発言をしました。
どうして、消費者金融の高金利は放置されてきたのか。どうして、すぐに下げられないのか。kemkemさんが疑問を持つのももっともですね。今週は、この問題を考えましょう。
消費者金融からお金を借りるとき……
|
|
 |
|

|
|
|
|
|
|