自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > working mom & family > 恋愛と自立の幸福論

working mom & family

恋愛と自立の幸福論 松本侑子さんインタビュー

back 14/15 next

男性を自立に向かわせるもの

日本の男性を見渡した時、なかなか家事の自立、精神の自立を果たしている人は少ない。それはなぜなのか?

松本侑子いわゆるフェミニズムが、女も社会に出ましょうという形で女性の自立を促したとしたら、男性を自立に向かわせるものはヒューマニズムかもしません。人間性の復活というか。

男の人は、人間性が剥奪されていますよね。朝から晩まで働いて。父親の世代は本当にそうです。子どもと遊ぶ時間も心の余裕もない。自殺率も高い。男の人はつらいことや、悩みを奥さんに打ち明けられない人が多い。奥さんのほうも、心のどこかで夫は強くてたくましくないといけない、と思っているところもあるんでしょうか。

2月に夫の飼っていたゴールデンレトリバーが急に死んだんですよ。そしたら夫が号泣しましてね、わたしも一緒に泣きました。「泣いていいよ」って言って二人で泣きました。やっぱり、「男は泣いちゃ駄目」なんて言ってはいけないんです。そう言うと、彼はわたしのいないところで隠れて泣かないといけない。子犬の時からかわいがって育てた犬なんですから、男だって泣いて当然です。わたしは、そんな夫がますます好きになった。

男性の意識は、女性が無理に変えることではないと思いますが、男女ともに働き方、暮らし方といった社会のありようを変えていくことで、変えられるのではないしょうか。

back 14/15 next



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english