自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > working mom & family > 恋愛と自立の幸福論

working mom & family

恋愛と自立の幸福論 松本侑子さんインタビュー

back 3/15 next

専業主婦は自立している?

自立のなかでも、経済的な自立は、女性にとって重きを置かれているところがある。そういう意味で考えると、専業主婦は自立していないことになるのだろうか?

松本侑子収入があることが、自立の条件ではないと思います。たとえば小さなお子さんがいると、夫婦の両方がフルタイムで働くのは難しいから、どちらかが一時的に仕事を辞めなくてはならない。あるいは老いた両親の看病、介護もある。または、夫か妻が病気になったり、事故にあったり、失業もあるかもしれない。

こんなふうに、生きていると何が起きるかわからないから、男も女も、いざという時に、働く能力や、家事ができる能力を備えていられたほうがいいと思うんです。男の人だって、妻に先立たれて老後に一人きりになるかもしれないから、最低限の家事は必要です。実際に、夫婦のどっちが家事をするか、働くかは、個々の家庭のやり方でいいと思うんです。一つの家庭でも、変わっていくと思うし……。

専業主婦だから自立していない、と思う必要は全然ないと思います。たとえばわたしの88歳の祖母は専業主婦として60年以上生きてきて、祖父が亡くなった後は、一人で暮らしています。

では彼女が自立してないかというと、わたしよりもずっと自立している。決まった時間に起きて、体操して、食事も三食丁寧に作って、髪も服もおしゃれをして、ご近所付き合いもして、孫やひ孫ともよく会う。生き生きと、心も体も元気に暮らしていて、そんな姿に尊敬してます。わたしも50年後、あんなに立派に明るく生きているかと思うと自信がないです(笑)。

back 3/15 next



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english