自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第97回 伊藤元重さん

win-win

97
東京大学大学院 経済学研究科 教授
伊藤元重さん

ジャズ喫茶で、経済の本を読みました

佐々木

授業に出ないで、きちんと勉強していた。

伊藤

きちんと勉強していたっていうのは言い過ぎで、当時、オーケストラに入っていましたから、東大のね。そうすると、1日4時間ぐらいはラッパを吹いていたんですよ。

大学ではオーケストラをやっていたんですけど、僕は当時ジャズがすごく好きだった。たまたま高校の1年先輩で慶応に行った人の下宿によく遊びに行って。彼の所に本格的なジャズのレコードがいっぱいあったんですね。

ですから、当時の生活は、昼間はオーケストラの練習部屋でトロンボーンを吹いて、夕方から、図書館とか自分のアパートで勉強。夜の9時過ぎから、神保町辺りのジャズ喫茶へ行って、夜の1〜2時までジャズ喫茶で経済学の本を読んでいるという生活でした。夜型ですね。

佐々木

夜、ジャズ喫茶で、経済の本を。

伊藤

読んでいる本は、今からみると、すごく背伸びしていて。さっきのケインズとか、実は当時、ドン・パティンキンっていう、今はもうあまり知らないかもしれないですけど、ある意味では最先端の、貨幣論のこんな分厚い600ページの英語の本があるんですけど、そんな本を読んでいて。たぶん今考えてみると、分かっていなかったんですよね。だけど、背伸びしてやっていたのかな、と。

佐々木

英語は、どこで勉強されたんですか?

伊藤

だから、英語はひどかったですよ。

佐々木

いや、600ページはなかなか。

伊藤

読む力は、僕、何か、あったみたいなんです。

佐々木

「何か、あったみたいです」って。先ほどから、そんなお返事ばかりで(笑)。

伊藤

いや、TOEFLで、読解力だけはすごく点数がいいんですよ。ところが、あとが全然ダメでね。

佐々木

でも、それは静岡の時からですか?

15/26

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english