自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第86回 高橋 伸子さん

win-win

86
生活経済ジャーナリスト
高橋 伸子さん

審議会委員としての動き方

佐々木

来ていただく時には、なるべくお受けするんですけど、やっぱり、それも時間が取れない事があります。

高橋

私は取材人間で、現場が好きだから、官僚が何を考えているか知りたいので、積極的に会いに行きます。今日も金融庁にも行っていました。

佐々木

そうなんですか。

高橋

来ていただくより出かけた方が、数多くの情報が入手できるので。チームプレイが必要なときは、他の委員とも事前に意見交換します。国会や議員会館、裁判にも行きますよ。国会ではいろいろ政治家に会えますし、テレビに映らない財務金融委員会とか。

佐々木

勉強しに行っちゃうんですか?

高橋

そうです。遠慮しなくていいんです。いろんなやり方があります。

佐々木

えっ(笑)? どういう事ですか? よく分からない。

高橋

政府の審議会などの委員は、薄給だけど情報提供を求める権利があるんです。審議テーマに関して、「こういう資料が欲しい」と要求していい。担当官にアポをとって「ちょっと話、聞きたいんだけど」という形で、いろいろ聞きに行ったり、電話やメールで情報収集をしたりとか。水面下で決まる事が、日本の社会ってものすごく多いので手遅れにならないようにね。

佐々木

審議会の場だけでは置いていかれているわけですね。

高橋

置いていかれます。というか、手遅れになることも多い。私も最初は分からなかったです。分かったとしても時間がなかったけど。

佐々木

全然知りませんでした。

高橋

私たち一般人の審議会報酬って、2時間1万6,000円とかでしょ。私みたいに時間を使って歩きまわると、時給換算1,000円以下になったりするけど、引き受けた以上はね、面白くてやりがいがあったほうがいいじゃないですか。

佐々木

私も、そういう風に動きたいと思っているのですけれども、自分のサバイビングなミッションを持っていると、「日本国よりも前に、ユニカルとイー・ウーマンを」っていうこともあって(笑)。すごく動きたいんだけど動けない、っていう、非常に苦しい体験をしています。だから、とにかくイー・ウーマンに集まる声は、必ずお届けしようと。……それにしても、委員の皆さんがそんな動き方をされているとは思わなかったです(笑)。

高橋

皆さんがそうではないです。私みたいなのは少数派ですよ。昔ながらの御用学者や元官僚サンも、委員を務めておられますしね。だから油断もスキもないわけ。

役所では会議などに先立って、上司に恥をかかせないように、事務方が想定問答をつくるケースもあるわけですが、「そんなところに書いてある質問は、私はしないわよ」って(笑)、そういうところがありましてね。

真剣勝負をしないと面白くない。相手が聞いてほしくない事、聞かれたら困ることが、実は大事なことなので。

佐々木

すごくよく分かる。すごく面白いし、そういうの、素晴らしい。私、師と仰がせていただきたいと思うんですけれども。

高橋

いえいえ、もの好きなだけ。

26/28

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english