自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第75回 津山 直子さん

win-win

75
日本国際ボランティアセンター(JVC)南アフリカ現地代表
津山 直子さん

南アフリカ「アパルトヘイト」ミニ知識

佐々木

と言いながら、南アフリカって言ってもピンと来ないとか、「アパルトヘイト?」っていう方もいらっしゃるかも知れないので、少し歴史も振り返りたいと思うんですね。マンデラ氏が投獄されたのは、1964年でしたね。

津山

そうですね。その前からも、彼は地下活動というか、警察に追われていましてね、だから、変装しながら、いろいろ活動を……。

佐々木

え? どういうふうに変装したんですか? いろんな鬘(かつら)を被ったりするわけではないですね(笑)?

津山

鬘を被っては(笑)……。運転手になったり。あと、サングラス。でも、背が高いから、すぐにばれちゃうんですね。なんとか変装しながら、一時は国の外にも出て、当時独立を始めていたアフリカの国々に支援を要請に回ったりもして。で、帰ってきたあとに逮捕されてしまったんです。

佐々木

逮捕される64年までの数年間、変装して活動されていたきには、アパルトヘイトの本当に厳しいときで、つまり、彼らができないことがいっぱいあったわけですよね? 移動の自由がなく、住んでいる所が決められていて、出ちゃいけない、と。

津山

そうですね。1948年にアパルトヘイトが憲法になって、それ以降いろいろな法律が次々と300以上作られました。今おっしゃった人種によって住む場所が違う集団居住法があり、他に教育についても、いろいろな施設についても、すべて人種によって違いました。

佐々木

わたしが取材したときも、電車の車両など「ホワイトオンリー」「ブラックオンリー」と肌の色で分けられていましたが、それが更に厳しかったわけですよね。その時代、既に彼は、黒人の権利を取り戻そうという地下活動の中でリーダー格だった?

2/28

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english