自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第72回 中西 弘子さん

win-win

72
株式会社ボーネルンド
中西 弘子さん

まず、親が楽しむ。

佐々木

まず、お母さんやお父さんに、自分が遊んでもらってみて、楽しいっていう実感を持ってもらうのが大切みたいですよね。

中西

そう、そのとおりなんです。本当にお勧めなんですね。お父さんが使ってみて、「これ、楽しいな」と思ったら絶対、お子さんも楽しいはずなんですね。で、一緒にね、お子さんと一緒にやってみてくださいってお話してるんです。

親がプロセスをすごく楽しいと思ったら、子どもも絶対、その遊びは好きになるはずですから。親子の関係もうまくいくんじゃないでしょうか。

佐々木

本当ですね。そうすると、おじいちゃん、おばあちゃんも、ですね。

中西

先ほどお話したように、対象年齢が0歳から99歳、というものもありますので。入院されたとか、認知症の方だとかにもいいのです。実際にね、ヨーロッパでも、老人施設などで、本当に使われている道具がいっぱいあるんですよ。

佐々木

色もきれいだし、創造力、刺激されますよね。実は、棒とボールの、磁石でつないでいって立体にしていくの、ありますよね。あれが自宅にあるんですが、私が作ると、どうも決まりきった形になってしまうんですよね。でも、息子などは、すごく自由に、「これ、鳥だよ」って言って、本当に見事に新しい形をつくるんです。説明してもらうと、確かに羽があって、球を顔に見立てていて、1本だけくちばしにしててね。

中西

本当に子どもってクリエイティビティがありますよね。

17/20

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english