ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第68回 服部 幸應さん

68 |
服部 幸應さん
|
|
|
チャイナリスクって、知ってますか
- 佐々木
食育の3つ目は、エコロジー。食糧の自給率でしたよね。これが日本は41パーセントでしたっけ。
- 服部
40パーセント。チャイナ・リスクってお分かりになります?
- 佐々木
中国全土で、人々が食べ始めたり、電気を使い始めたり、ということですか。
- 服部
そうです。中国が電気を使い始めたり、牛肉を食べ始めたりして。実はね、魚もすごいんですよ。ぼくは、実は、全漁連の「海と魚と食のフォーラム」の代表なんですよ。魚の消費量っていうのは、今から7〜8年前までは、日本が世界一だった。ところがね、中国が、牛肉とか他のもの、魚を含めて、輸入し始めたんですよ。鮭とかね、ああいうのみんな、日本に買い付けに来ていますよ。
- 佐々木
それは知らなかった。
- 服部
それと、船が、韓国も今困っているんだけれど、中国がボーダーラインを超えて、密漁に来ていて、去年だけで600艘捕まえた。600艘ですよ。中国の人口は、約13億いるんです。日本が今、約1億3000万人だから、そういう意味から言えば、日本の何倍もいるんですよ。これらの状況の中で、やっぱり、これからどんどん彼らが豊かになってくればなるほど、カロリーベースが上がってくるんですよ。
そうすると、日本は食料を、アメリカだとか、カナダ、オーストラリアから物を入れていたのが、今度中国が食料の輸入に手を出し始めたんですよ。そうすると、日本に回ってくる食糧がなくなるんです。
18/28
|
 |
|
|