自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第66回 板倉 啓子さん

win-win

66
薬膳研究家 板倉料理学院院長 メンター・フーズ(有)代表取締役
板倉 啓子さん

美味しかったから、薬膳が好きになった

佐々木

へえ。それでは、薬膳のお勉強は、先生から?

板倉

生薬のことは難波先生に教えていただきました。生薬に関しては世界的に権威ある先生で、これは何の植物で薬効はこれ、など生き字引みたいな先生でしたから。ただその当時、薬膳を教える先生が日本におられなく薬膳の勉強のスタートは四川大学でした。

佐々木

そうすると、30代になって、中国の四川大学に勉強に行かれたのですか。すばらしい!

板倉

いえいえ、主人に感謝です。四川省の成都は静かなたたずまいの木々の多い素敵な都です。大学には宿泊施設もありまして、安く行けるということもうれしかったです。

最初は難波先生と一緒でしたので四川の同仁堂(ドウジンドウ)っていう、よく世界のVIPが皆様いらっしゃるという薬膳レストランに四川大学の虎先生や学長から接待をされました。

蛇のスープなんか、もう絶品でおいしかったのです。薬膳との最初の出会いが余りにもおいしく参りました。先生が学会に出られている間は通訳つきで授業を受けさせていただいたり、構内を案内していただきました。

普通の留学生では見せてもらえない薬用植物園や薬物資料館などへ入れたのは、幸せでしたね。ただ今のように理解できず“ねこに小判”状態でしたが。

4/28

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english