自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第61回 アン・オレアリーさん

win-win

61
学校心理学者
アン・オレアリーさん

学校心理学者になったのは

佐々木

長く学校心理学者をなさっているということですが、最初から学校心理学者になりたいと希望されていたのでしょうか。

オレアリー

心理学を専攻していましたので、人の心理や思考、人そのものや、人の反応などに興味がありました。実は、大学院の学部長オフィスで働いていたことがあるのですが、彼の妻が同じプログラムを修了したばかりで、ある日、「将来、何をしたいのか」と聞かれたので、「まだよくわからないのです」と言ったところ、このプログラムについて調べてみてはどうかと勧めてくれたのです。

それで調べてみたら、とても興味を持つことができたので、取ることにしました。私は、子どもや教育には興味があったのですが、実は教師にはなりたいとは思っていませんでした。だから、ぴったりだったわけです。

また、学校心理学者も、生徒の年齢によって仕事の内容が異なります。夫は高校で学校心理学者をしているのですが、テストといったことはあまりせずに、生徒を相手に、特にスペシャル教育を受けていた子どもなどは、卒業後の進路などを話すことが多いようです。

たとえば、典型的な授業形式の学校は向いていないから、地域において働きながら学校にも通えるというような場所を探すことを提案したり、家族や人間関係といった問題に対応しています。つまり、彼のオフィスにやって来て「もうやっていく自信がないけど、どうしたらいいか」と訴える生徒の相談に乗ったりしています。

19/28

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english