自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第57回 茂木 健一郎さん

win-win

57
脳科学者 ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー
茂木 健一郎さん

小学生の頃からアインシュタインに憧れて

佐々木

茂木さんご自身のことをうかがいたいんですけれど、どういうご家庭だったんですか? 子どもの頃から、いつ頃からこんなふうになられたんですか(笑)?

茂木

父親は普通のエンジニアですね。母親はママさんバレーやったりとか、婦人会の会合に出たりとか、そんな感じの活動的な人でしたけれどね。やっぱり一番大きかったのは、子どものときに、蝶の採集とか、そういうことをセミプロにやってたというのが一番大きかったですね。

佐々木

何年生くらいのときですか?

茂木

それはもう、5、6歳のころから、中学生くらいまで。学生科学展とか、夏休みの学生の科学研究のコンペとかあるから、そういうのに出したりとかしてたんで。

佐々木

アインシュタインみたいな物理学者になりたかったのはいつから?

茂木

小学校の頃からあこがれてたんですよ。蝶の研究をやっていたんだけれど、自分が将来なりたかったのは物理学者なんですよ。

佐々木

小学生! あんまり一般的には、小学生の夢として「物理学者になりたい」というのは聞かないです。

茂木

そうですね。今でも覚えているんですが、小学校2年のときに、どうして磁石はくっつくのかっていうのを、1カ月間ずっと考えてた記憶があるんですよ。すごく不思議だったんです。子ども心に、磁石がつくっていうことをいろいろ説明しようとしたんですよ。頭の中で。

説明付かなかったんですけれど、結局。通学路を歩きながら、ずっとそのことを1カ月間考えていたのは覚えていて。その頃からどうも、もっとも根本的なのは、物理学者がやってきたことなんだな、という感覚はある。

21/25

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english