自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第56回 関根千佳さん

win-win

56
株式会社ユーディット 代表取締役社長
関根千佳さん

障害者のニーズがわかるようになった

佐々木

ユーディットというのは、「Universal Design Institute for Information Technology」。どんなことを考えていたのですか?

関根

最初から明確なビジネスプランがあったわけじゃないんですけれど、障害者にこんなにたくさん出会った経験のあるコンサルタントは日本では私しかいないと思っていましたから、仕事はあるはずと思っていました。

辞める前から、いろんな企業さんが自分の新製品をお作りになられる時に、「関根さん、ちょっと、これ見てくれる? これ、どうしたら多様なお客様にもう少し使いやすくなると思う?」っていう感じで、聞きにきていたんですね。

佐々木

それはIBMにいた時代、他社さんからご相談があった。

関根

そうですね。年間に1万人くらいの障害者や高齢者に会っていましたので、いろいろな製品を見た瞬間に、「ここをもう少しこうすれば使いやすくなるのになあ」とか「こういった年齢、こういった障害の方だったら、ここの色とか形をこんなふうにすれば、もっと楽になるのに」とか、一瞬でわかるようになっちゃったんですね。

それが周りの方たちにもだんだん知れ渡ってきて。で、うちには、モニターと称して、ビデオカメラとかいろんなものがゴロゴロと持ち込まれるようになってきてたんですよ。お金を受け取れないから、現物で。

こんなにたくさんビデオカメラはいらないという感じでしたね(笑)。それで、コンサルティングを始めてみればなんとか一人で食べていけるかもと思って、あっさり卒業しちゃったんですよ。

9/21

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english