自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第49回 田中里沙さん

win-win

49
『宣伝会議』編集長
田中里沙さん

子どもを持つことが転機に

田中

イー・ウーマンもそうですけれど、個人が情報を発信するような時代になり、個人の発信が、企業と負けず劣らずみたいになりました。これからもっとコミュニケーション自体が本当に変わってくると思うので、私もそういう刺激を受けたいなと思ってます。

だからそういう点では、半分企業の視点で、半分生活者の視点が、結婚したり子どもを持つことでできたので、すごくよかったと思うんですね。独身時代が長かったので、やっぱりあのまま仕事をやっていると、相当、高度成長期のサラリーマンみたいな勢いで仕事をしていたと思うんですね。主婦のこととか斬って捨てる、みたいな感じになっていたかもしれないですけれど、それは転機があってよかったと思っているので。

佐々木

イー・ウーマンで年末年始調査をしたんです。1000名以上の人たちからの回答を得たのですが、現在のワーキングマザーに、「子どもがいる事が、あなたの仕事にプラスになりましたか?」と聞いたら51.6%の人がYES。でも、これから子どもがほしいと思っている人たちに同じ質問をしたら、34.7%の人がYES。でも、その子どものいない女性たちの8割以上が「子どもを生みたい」と回答したんです。

田中

ああ、なるほどね。

佐々木

だから、子どもって、持っている人はみんなプラスになったと言っているんだけれど、でも欲しがっている人たちは、実はマイナスイメージ。もっとプラスの面を見せられると良いのですけれど。

田中

そう。子どもが生まれて初めて、東京にはこんなに公園が多かったのか、と気づいたり。遊びに行く公園とか美術館とかずいぶん調べるようになりましたからね。

佐々木

子どもがいると、情報の入り口が増えるということですね。

24/25

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english