自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第45回 銭谷美幸さん

win-win

45
西京銀行専務取締役東京本部長
銭谷美幸さん

大学では中国語を専攻、でも中身は経済

銭谷

わたし自身、中国語を専攻した理由は、国際関係論を勉強したかったからなんです。 大学でもわたしは、中国語はあくまで手段という感じでいましたので外語大の中では異色な中国語学科生だったと思います。専門課程で取った授業はほとんどが国際金融論とか国際関係論でした。

佐々木

面白い。じゃ、見かけは東京外国語大学中国語学科だけれど。

銭谷

中身は、ほとんど金融経済関係。ですから、中国の文化、文学、語学演習とか、全く取っていないのです。中国関係では中国経済のみ取りました。3年、4年の時は全部、経済系のものしか取っていないんです。

佐々木

先見の明があったということですよね。中国市場がこれからどうなるのか、ということを読んでいた。

銭谷

そうかもしれないですね。

佐々木

英語ができて、中国語ができて、ね。私もそう思って、日中学院まで通ったんですけれど(笑)。

銭谷

はい。ですから、そういう意味ではおもしろかったかもしれませんね。話は戻りますが、投資顧問の会社では、運用の仕事をしていました。しかし、なんと入社翌日が、ブラック・マンデーの日だったのですよ。それで、とんでもない会社に来てしまったなと思いました(笑)、しかし日本はまだバブルに向かっていて、どんどん会社も大きくなっていたため、すごく楽しく仕事をさせていただきました。

その後、結婚をして子供ができました。そのころはまだ今と違って、特に金融の人はまず結婚したら辞めるっていうのが当たり前の世界でした。

10/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english