自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第44回 アラン・ケイさん

win-win

44
HP研究所シニア・フェロー、Viewpoints Research Institute プレジデント
アラン・ケイさん

数学は、計算ではない

アラン

そうです。だから、例えば米国でやっているように、数学を計算として教えるのはまったくの誤りなのです。

佐々木

日本でも、かなり算数=計算、と思っている人が多い気がします。

アラン

私は、子どもが数学を実際に理解できるのでなければ、数学を教えたとは言えない、といつも言っています。それが数学というものです。しかし米国のほとんどの子供は数学をまったく理解していないし、アメリカのほとんどの小学校教師も数学をまったく理解していません。日本については知りませんが、似たような状況ではないかと思います。

佐々木

似たような状況です。子どもたちは計算は得意だけれど、数学的思考については、必ずしもよく理解できているというわけではありません。そのことは今の日本の教育においても問題視されていますし、今の社会を見ていても、なんとなくその悪影響を感じます。

11/20

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english