自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第43回 菅原真樹さん

win-win

43
フリーダイビングトレーナー・アプネアフォトグラファー
菅原真樹さん

海の中で、自分を知る

佐々木

――さっきからの繰り返しかもしれないですけれど、潜ることの意味が私たちとは違う。何か違うものを求めて潜れるのですね。

菅原

そうですね。トレーニングをしていくうちに――自分ではトレーニングという言葉もあまり使いたくないのですけれども――海に入ると、自分がどんどん分かってくる部分があるんですね。陸上ではなかなか感じられない感覚が、ものすごくよみがえってきます。

それはなぜかは知らないですけれども、たぶん自分のDNAの中から刺激された信号で呼び起こされるようなものだと思うのですね。たぶん太古の昔、海からやって来た、といういろいろな信号を感じるんでしょう。

佐々木

謙虚な気持ちで海に入れていただき、スーッって水の中に入っていくっていうところに、やっぱり何か意味があるんでしょうか。

菅原

今私は、70メートルを超す深度を、自分の中でストレスなく上がってこられるようにしたいということで、トレーニングをしているんですね。ギリギリ――たとえば競技だと、タグを取ってくるためにやったり、他人より数センチ、数秒上回ることに喜びを感じたり、人に時間を測られたり、制限されたり、決められたルールで潜るのですが、そういうものではなくて、その潜る前後の生活を含む内容が非常に深いものであればあるほど、私にとってはフリーダイビングの真の意味をなすものなんですね。

佐々木

今、70何メートル?

菅原

そうですね。76メートルくらいまでは、実際に測っていますね。でもまあ、余裕をもって上に上がりますから、たぶんもう少し行けるんじゃないかなとは思うんですけれど。

でも、すぐに行けっていうふうにはできないですね。やはり1ヶ月前くらいから、食事などもふくめ自分の中でコントロールしながら、体調を整えていく。

7/25

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english