自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第41回 片平秀貴さん

win-win

41
丸の内ブランドフォーラム代表・東京大学ものづくり経営研究センター特任教授
片平秀貴さん

ブランドの「傘と梃子」

佐々木

どんな記事を書かれたんですか?

片平

それが「パワーブランド」の議論の伏線みたいな感じになってね。書くからにはやっぱり取材しなきゃいかんということで動いた。「ブランドの傘と梃子」という記事だったんですけど。

ちょうど日本の場合はトヨタ、味の素などに代表されるように、カサが大事だよって言うのと、その親を個別のブランドがレバレッジする。だから親には、その両方の力が必要ですよ、ブランド力というのはそういうことですよ、と書いた。

佐々木

個別というのは、ひとつの商品などですか?

片平

そう、プリウスとか。商品とかサービスだけとは限らず、たとえばIBMのイー・ビジネスなんかもね。

佐々木

個の要素ということですね。

片平

そうそう。それぞれのエンジンがあって、それが親を刺激するっていうようなものもあるかな。あとは人間。たとえば奥田さんがトヨタを逆に支えるとか。そういう両方の作用があってね。トヨタが下をまかない、下がトヨタを輝かせる。そんなさまざまなトピックを書いた。それがきちんとしたブランドへの考えをまとめた最初だった。確か94〜95年にかけてだったと思います。

3/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english