自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第28回 米倉 誠一郎さん

win-win

28
一橋大学イノベーション研究センター教授
米倉 誠一郎さん

自分のメンテナンスをする、ということ

佐々木

最近は社会人が学べる機会が増えましたね。

米倉

豊かって何かというと、選択肢の広いことでしょう。お金を100万円もってても、フランス料理しか食べられないっていうのは、よくないですよね。

同じように、ラーメンしか食べられないのもよくない。いろいろ食べられるから豊かなんだと思うわけです。そう考えると、日本って、サラリーマンも学生も、すごく選択肢が少ないんですよね。

佐々木

自ら狭めているのではなくて?

米倉

それもありますけどね。でも、一番必要なのはメンテナンスだと思います。多くの人が18歳の大学受験の時に使った知識で止まっている。大学であまり勉強しないですからね。たとえ大学で勉強したとしても、その知識を基盤に30年かけて消費していくような話でしょう。これをメンテナンスしないといけないんですよね。

佐々木

選択肢を広げ続けるための、自分のメンテナンス、ですね。

米倉

そういう場所がけっこう少なくって。アーク都市塾はいままで、都市と文化が中心科目だったんですが、もうちょっと広げて、自分にもっと投資をというような機会をつくろうというので多様なコースを開拓しています。

おもしろいですよ。半年で30万円もするのを払ってくるわけですから。日本では休講っていうと、「やったー」と喜ぶけど、こことかアメリカとかだと、おまえの授業に1時間、125ドル80セント払ってるんだぞとか、そういう感じですよね。

佐々木

わたしの通った大学もそうでした。上智大学の比較文化学科。1単位ごとに授業料を払いました。

米倉

けっこうシビアなところに行ってたんだ。いいですね。

佐々木

そう。3単位の授業を1学期受けると確か、4万7000円とか払うんですよ。成績が悪いと同じお金を出して、もう一回同じ授業をとらなくちゃいけないから、一生懸命勉強する。授業料がかさむからむやみに数多く授業とれないし、成績も上げなきゃいけないし。学期の成績がB平均以上だと学長リストに載って表彰されるけど、C平均を3度割ると自動退学。だから、難しい授業に挑戦するときは、Aを取れそうな授業と組み合わせたりしました(笑)。

米倉

ポートフォリオをつくるっていうわけね(笑)。

22/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english