自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第25回 川村秀樹さん

win-win

25
コミュニケーション・コンサルタント
川村秀樹さん

日本の経営者に感じること

佐々木

今までいろいろな企業の経営者に会ってこられたと思います。日本の企業の社長に感じることなど何かおありですか? 

川村

メディアトレーニングをやり始めたのは、ヒル・アンド・ノウルトンに入る97年前後なんです。ヒル・アンド・ノウルトンに入って、急きょGEの人たちのトレーニングをしなければならないとか、いろんなことがあって、そこから本格的に今のような仕事になってきているんです。

日本企業のトップの方々によく申し上げるのが、「本当に消費者の論理で話をしていますか」ということです。

トップ自身が一消費者と話し合うということがほとんどなくなっているんですよね。本当に消費者の立場とか考え方、感覚をわかった上で話しているかというと、ほとんどの方がそうではない。じゃあ、それを広報がわかった上で演出をしているかというと、そういう担当者もいない。これがまず感じることかな。

あと、50歳、60歳になってきて、話すことの基本ができていない場合が多いということ。みなさんともかく原稿棒読みみたいな。日本では子どものころから話すトレーニングをしていませんよね。むしろ「授業は黙って聞け」で「話すな」っていう。

僕はよく、「社長は話をすることが目的ではなくて、人を動かすことが目的です」と言うんですが。そういう目的意識を強く持って話している方はまだ少ないですね。

まったくの外部の人たちに向けての話し方の基本というものを、まともに考える必要がなかったんでしょうね。ところが、最近情勢が変わってきて、ちょっとみんな考えなければいけなくなってきた。

14/15

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english