ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第141回 吉田和正さん

141 |
吉田和正さん
|
|
|
ノートパソコンのいいところは
- 吉田
ノートパソコンが機能的に優れている部分は、例えば、パワー・マネージメント(電力管理)が常に行われているところです。必要がないときには消費電力を落として、自動的にスリープモードに入ったりします。パワー・マネージメントがないデスクトップ・パソコンは、いつも電気が入っていてファンが回っている状態ですから、音もするしごみも拾うし、電気もかなり消費します。しかし、新しいテクノロジーを使えば無駄な電力を使うようなことが一切なくて、低消費電力で低炭素化社会へ貢献することにもなります。ライフスタイルの向上だけにとどまらず、やはり環境問題の解決にもすごく役立つと思います。しかし最近のデスクトップ・パソコンもノートパソコンと同様に、優れたパワー・マネージメントを提供するようになりました。
今後私たちが、将来の人々のために世界中で多くの問題を解決していく過程で、ICT技術の活用は必須です。コストを抑え、無駄を排除し、生産性や効率を上げ、より低消費電力で使い易いことも大事です。ノートパソコンの中には、最新かつオープンな世界標準の技術が多く使われていますので、それらの技術の集合体の代表的製品がノートパソコンと言えるのです。それを考えるだけでも私自身、楽しくなります。
あと少し話が飛躍しますが、これからは自分たちの国で起こっていることや、アジアや世界で何が起こっているかを国民がもっと知る必要があると思っています。インターネットのおかげでパソコンを通して世の中のことをずいぶんと個人レベルで知ることができるようになりました。そのことによってますます世の中が変わるでしょう。より多くの人が自ら知る権利を認識して、何が起こっているのか、正しい事実を知りたいと思うようになります。情報開示は今後の国づくりには不可欠です。おかしなことは自然に是正される社会が人々によって構築される。日本にはまださまざま改善されなくてはならない部分が多く、その改善を牽引する道具として、パソコン、インターネットは重要な役割を果たすでしょう。
- 佐々木
今ツイッターで起きているようなことがもっと一般的になってくるっていうことですね。ジャーナリズムも変わりますよね。
- 吉田
もう間違いなく変わります。新聞の広告をネット広告が抜いて、ついに現実のものになってきたようです。メディアも変化に対応するだけではなく新しい流れを積極的にリードしてほしい、と、期待しています。
- 佐々木
ついに数字で出ました。
- 吉田
テレビのコマーシャルから、インタラクティブ性を持った機器(パソコン)で非常に効率のよい広告モデルに移ってきているのもその現れです。変革というのはまさにこれから。今後の変革によって、情報開示がさらに進み、人々が大きな問題の解決に力を合わせ、また個人のクリエイティビティも向上するでしょう。そしてインターネットを通して、場所を選ばずに世界中の人たちと、自分の好きな形でコミュニケーションを取れるようになります。そういう世界はまだまだ本当の意味では実現されていなくて、これから自分たちでデザインして作り上げていく必要があります。
インテルは、マイクロプロセッサーをメーカーさんに提供するだけじゃなくて、メーカーさんが作ってくれたすばらしい商品が、何が出来るのか、どういう問題を解決してくれるかとか、学校教育でどういうことを実現してくれるかとか、どういう新しいサービスを提供できるか、というような、世の中新たな変革を起こす可能性をとにかく引き出すことに注力していきます。将来に向かって斬新なアイデアや新しい考え方を説教的に提案することが重要です。
- 佐々木
これからの可能性を提案し続けるインテルの現在、将来、ということですね。最後に、個人的には、吉田さんご自身のこれからをお伺いしてもいいでしょうか。最初は、アメリカで暮らそうと思ったのに今は日本です。今後の人生の夢は、どんなものですか。インテルの社長としての夢もそうですが、個人としてもやりたいこと、ありますよね。
- 吉田
ありますね。インテルの仕事に追われている毎日では、このような難しい質問に対して明確な答えはありません。今後、自分はどのように生きるのか、一番大事な質問になってくると思います。
- 佐々木
何のためにいるのかっていうのは、何のために地球に存在しているのかっていうことですか。
- 吉田
自分の存在意義ですね。今は、日本のインテルを引っ張っていて、インテルの製品技術、サービスをどのように活用してもらって、私たちのお客さんであるメーカーの成長に貢献できるか、ということですが、もう一つは、日本のさまざまな形のリーダーシップを作り上げることにも、何らかの貢献をしたいと思っています。
自分の親も兄弟も親戚も含めて、お付き合いのある人たちが日本に住んでいるわけです。インテルの枠を出ると、日本が今後もさまざまな意味で豊かな国であって欲しい。何と言っても世界に誇れる国だと強く思っています。その日本が、今、数多くの問題に直面しています。国内、国外全てにおいてです。
何かテーマを決めて、その活動に自分の時間を、会社を通して、または個人でも使いたいと思います。
- 佐々木
なんだかエネルギーが満ち溢れているのが伝わってきますし、まだまだお伺いしたいのですが、これから様々、イー・ウーマンでもご一緒して伝えていきたいと思います。今日はご多忙の中、ありがとうございました。
対談を終えて
吉田さんは、いつお会いしても、温和で礼儀正しい「紳士」
のイメージで、私の背筋も伸びるのですが、対談で気づいたことは実はその背景には、自然の大地を愛するのびのびしたアメリカン気質があるということ。そしてインテル発展のために、それを使う人たちの生活をプラスに変えるために、本当に必死に朝から夜まで取り組んでいらっしゃることを改めて知り、尊敬を深めました。エレガントな吉田さんに、これからも教えていただくこと多いと思いま
すが、まずは私も WiMAX搭載PCで快適なライフスタイルを楽しみたいと思います。
またお会いできるのを楽しみにしています。有難うございました!
17/17
|
 |

|
|