自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第140回 小林 栄三さん

win-win

140
伊藤忠商事株式会社 代表取締役社長
小林 栄三さん

自分は、自分以上でも自分以下でもない

小林

引き継いだのは、あたふたとしないというところかな。

佐々木

どーんと構えて、ということですか。

小林

自分はね、自分以上でも自分以下でもないという感じでいつもいましたね。それで、物事はやっぱり努力しなくちゃいけないけど、なるようになるし、なるようにしかならないという感じがやっぱりありましたよね。

自分がね、どれだけ自分を飾っても、やっぱり自分は自分だし、自分以上でも以下でもないから、いろんなことやったときに自分に問いかける。「これでいい?」って。そして「そうだよな」って、自分でまたそれに答える。ということだと思いますけどね。

佐々木

それはその家庭環境の中で、指導されたというより、日々の生活から学ばれたんですね。伊藤忠の行動基準が、5self-tests という形で、自分への問いかけになっていることを思い出しました。

小林

そうですね。自分に問いかけるって、大切だと思いますよ。当時言われた言葉は、まあ田舎ですから、ものすごくわかりやすく言えば、「人に迷惑かけたらいかん」とか、「自分は自分でちゃんと自立すんのよ」とかでしたね。昔からね、学校出るまでは家が全部面倒見るけど、学校出たらもう一切見ないっていつも言われてましたから。

佐々木

大学出たらってことですか。

小林

そう。やっぱり自立ってことを結構言われましたね。だから、そういう意味では、ほんとに田舎を離れて都会に行くんだと思っていました。

14/20

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english