自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第138回 牧野正幸さん

win-win

138
株式会社ワークスアプリケーションズ 代表取締役最高経営責任者
牧野正幸さん

チャンスがあるから作ったわけじゃない

佐々木

その優秀な人たちは、自分が伸びる環境だし、挑戦できるから働き続けるわけだけれども、優秀であればあるほど、いつかスピンアウトして起業だってあり得るでしょう。牧野さんの姿勢としては止めないとは思うんだけど、とはいえ会社が育てた人たちがみんな流出しても困る。組織を長く続けている上で、優秀な人が居続ける組織にする工夫とはありますか?

牧野

やっぱり一番大きいのは、どっちの方がよりフィールドとして魅力的かっていうことじゃないですか。でも、とにかく僕は起業する目的をいつもみんなにずっと喋ってるんです。新卒にもそうだし、中途もそうだけど。

僕はね、「ビジネスチャンスだから」と言って起業する人、すごく嫌いなんです。正直僕がこの会社を起こす時は、チャンスがあるから作ったわけじゃない。むしろなんだろう、これ本当にオレがやんなきゃならないのかなって、正直悩みながら起業したんだよね。社会的には絶対これがないといけないし、社会意義があるから誰かがやらないとダメ。でもリスクがある。できれば誰かにやって欲しいぐらい。「誰かやってくれないかな」って。

だからビジネスチャンスというよりは、社会的にやらなきゃならないものを、誰がやるの?ってものをやるのが、僕は社会的に考えて起業家の役目だと思うんで。

だけど今の人は、「あのビジネスモデルは上手くいきそうだからやろう」なんて、極端な話、パクりも結構横行するじゃないですか。「あれいいね。オレも同じ事をやろう」とか。

佐々木

志がない、と。

牧野

そう。それを起業と言ってもいいけれど、まあ社会的に意義のない起業だと思う。だからワークスの社員もそうだし、これから学生でドンドン起業していこうという人には、社会的に意義のあることをやって欲しい。それが上手くいくかどうかはともかく、結果は大金持ちになっても別に構わない。別にそれは結果だから。だけど、最初から小金稼ごうと思って、ちょっと儲かりそうだからやってみようなんて、それはもう大いなる間違いで、恥ずかしいことだよって、いつも言ってる。

7/20

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english