自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第13回 渡辺武経さん

win-win

13
ニフティ株式会社  元・代表取締役社長 現・特別顧問
渡辺武経さん

人を採用する決め手

佐々木

オーストラリアの会社の場合、仮にここが変だということがわかったとしても、実際に建て直すアクションを起こすには、行動力に加えて戦略が必要ですよね。

渡辺

わたしは非常にシンプルですよ。「この人は必要ないから、はずさなければならない」と。

佐々木

その、駄目な人をクビにして、優秀な人を採用するということについて、読者の方はどちらかというと、自分が採用される側の立場にあると思うんですね。渡辺さんが人を選ぶ時の決め手は、どういった基準によるんですか?

渡辺

あの当時は、もちろんわたし一人で決めていたわけではないけれど、要するに、メインフレームしかできない人が、オープンの世界でできるのかどうかという問題ですね。それしかできないような頭の固い人は、ちょっとつとまらない。あるいは、会社がこうしていこうと決めた方向に、ついていけない人。

佐々木

今風に言えば、「変化に耐えられない人」ですか。

渡辺

そうそう。だから採用するのは、なるべく若くて変化に耐えられる人。それからフレキシブルな人。

佐々木

面接をされる時に、必ず聞くことは?

渡辺

「あなたは何をやりたいの?」、それから「何ができるの?」という二つですね。ニフティの採用でもそれですよ。どこの大学を出て、どういう実績があって、というのは関係ない。

まず、やりたいものがない人は駄目ですね。「これをやりたい」「これができる」という真剣さがある人は、仕事ができますよね。それから人間として、人格的にきちんとしているかどうかというのも大切ですが(笑)。

佐々木

具体的に、「こんな人」という例はありますか?

渡辺

たとえば、ニフティでホームページのコンテストをやると、文章がすごく上手な人が応募してくるんですよ。文章、それから構成が上手。ニフティという会社の場合、そういう人は採用したい。もちろん、大学からも雇っていますよ。実務ができるような人もたくさんいますから。

ただ、有名な大学を卒業して、ニフティがなんとなく有名だからとか、そういう人は、まず雇いませんよね(笑)。

佐々木

メッセージが伝わらない人。

渡辺

そう。ここに入れば、自分の人生はなんとかなると考えているような人は駄目で、「わたしが来れば、この会社はこのくらいよくなる」と言ってくれる人を採用したいですよね。

8/13

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english